![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:25 総数:339336 |
9月2日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・ひじき豆 9月になりました。朝夕は少し涼しく感じたり、セミの鳴き声から、秋の虫の鳴き声に変わっていたり、何らかの変化を感じ取ることができるようになってきました。 今日の「ひじき豆」の「ひじき」は、海藻のなかまのひとつです。 骨や歯をつくる「カルシウム」や血液をつくるもとになる「鉄」が含まれています。 味がしみこみやすいため、いため物や煮物など、いろいろな料理に使えます。 3年い組だより
2学期が始まって1週間が経ちました。今週は、少しずつ学習を進めました。
算数科の2学期最初の単元は、「長さ」でした。 巻尺を使って実際に色々なところの長さを測ったり、長さの計算をしたり、100m歩くのにかかった時間を使って色々な道のりを予想したりしました。 実際に測ったり、歩いたりすることによって、長さの感覚を身につけることができました! 国語科では、詩を学習した後、「こんな係がクラスにほしい」という単元を学習しました。 1人で、あったらいいなと思う係を考えた後、グループで交流し、友だちの考えに質問したり付け足したりしながら新しい係を考えていました。学習の後に、子どもたちから「1人で考えているときは難しかったけど、みんなで話していたらいい感じになってきた!」という声が聞けて、2学期もよく学習してくれているなと嬉しくなりました。 子どもたちからの提案で「わくわく係」や「パーティ係」、「world music係」など7つの新しいユニークな係が生まれました。2学期の係活動がスタートするのが楽しみです!2学期も楽しくなりそうな予感です! 夏休みの宿題、ご協力ありがとうございました! みんな友だちの作品や研究に興味津々で、一緒に遊んだり、仕組みや研究成果について教えてもらったり、感想を伝え合ったりして、お互いにとても嬉しそうにしています。絵日記も可愛らしいものが多く、見ていてほっこりした気分になります。また、理科の学習では、自由研究の発表会もありました。友だちの研究をよく聞いて、質問したり感想を書いたりすることができました。 色々な作品を提出してくれて、すごくにぎやかな教室になりました! ![]() ![]() ![]() よつば学級 音楽
音楽の学習で手拍子リレーをしました。輪になって、「速く」「ゆっくり」など順番に手をたたいてリレーをすることができました。
鑑賞の学習では、曲を聴いて「ここはわくわくする」「ここは悲しそう」など、曲のイメージを言葉で伝えることができました。 ![]() 2年生活科 「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() 【5年生】体育「走りはばとび」![]() ![]() 動画を見たり、5年生の平均を見たりして、自分の目指す距離を設定し、挑戦しています。 助走の距離の長さを意識したり、手足の動かし方を意識したりして友達と話し合いながら学習を進めています。 |
|