【4年生】 図画工作科 「まぼろしの花」
素敵な花がたくさん咲いています。思いをもって、仕上がりをイメージをしながら色をのせています。
写真は1組の学習の様子です。
【4年生】 2024-07-04 18:30 up!
【4年生】 京都の夏と言えば・・・ 〜給食時間の様子〜
7月の和献立は「鱧のこはく揚げ」「ピーマンのごま炒め」「赤だし」でした。京都の夏の風物詩と言えば、鱧ですよね。外はカラッと、中身はふんわり揚がっていたこはく揚げは、ご飯にもよく合いました。旬のピーマンのごま炒めも美味しかったですね。
【4年生】 2024-07-04 18:29 up!
【4年生】 音楽科 「いろいろなリズムを感じ取ろう」
1学期、たくさんの楽曲を通して学習をしてきました。歌声も、リコーダーの響きも、ぐんぐん伸びてきています。何より、子どもたちが「音楽って楽しい!」「みんなで歌ったり演奏したりすると、気持ちいい!」と感じているのが素敵です。
【4年生】 2024-07-04 18:28 up!
【2年生】やさいのパワー大はっけん
今日の4時間目に、2組で野菜について栄養教諭の先生に授業をしていただきました。
野菜が体内ですぐにエネルギーとして使われるために定期的に食べないといけないことなどを、スライドショーとエプロンで分かりやすく教えていただきました。
給食時間にはクラスで一緒に給食も食べていただき、子どもたちも張り切って給食をがんばって食べていました。
【2年生】 2024-07-04 17:40 up!
【5年生】体育科「水泳学習」
体育科では、水泳学習に取り組んでいます。
音楽に合わせながら自分たちで学習を進めたり、安全確保の運動(だるま浮き、背浮き)に集中して取り組んだりする姿が見られました。
技のポイントカードを見て、大事なところを確認したり、上手に泳げる人の手や足の動きを見て自分で試してみたりするなど、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます。
【5年生】 2024-07-04 09:55 up!
【5年生】理科 台風と気象情報
台風の進路による天気の変化は、雲の量や動きと関係があること・映像などの気象情報を用いて予想できることを学びました。調べ学んだことをまとめたり、台風に関する気象クイズや豆知識をまとめたりして、たくさん交流しました。交流を通して、さらに学びを深められています。
【5年生】 2024-07-03 18:40 up!
【5年生】図工 アートカード
アートカードをじっくりと見ながら、感じたことや思ったことを伝えあいました。友達との交流を通して、同じカードでもいろんな感じ方があることを知り、驚きや面白さを感じていました。「美術館へ行ってみたい。」また、「美術館へ行ったときには、もっとじっくり絵画を鑑賞したい」という気持ちが高まっていました。
【5年生】 2024-07-03 18:39 up!
【5年生】国語 みんなが使いやすいデザイン
伝えたいことを整理して、報告することを目標として学習を進めています。家や町の中の様子を想起して、身の回りにあるもののなかで、だれもが使いやすいように工夫されているものはどのようなものがあるか探しました。見付けたものから、特に調べたいものを選び、調べ学習を進めています。本、インターネット、インタビューなど、調べ方を選んで取材をして、集めた情報を整理しています。
【5年生】 2024-07-03 18:39 up!
【3年生】総合的な学習の時間「やさしさの町 梅小路」〜やさしさについて学んだことをまとめよう〜
3年生では、総合的な学習の時間「やさしさの町 梅小路」を続けています。今回は、1学期のまとめとして、やさしさについて学んだことをいちど整理しました。2学期にも、たくさんの方々からお話を聞き、「やさしさ」について考えていきたいと思います!
【3年生】 2024-07-03 18:38 up!
【3年生】社会科「商店のはたらき」〜スーパーマーケット見学〜その2
3年生社会科「商店のはたらき」〜スーパーマーケット見学の続きです。
写真はありませんが、バックヤードでもたくさんのくふうを見せていただきました。
【3年生】 2024-07-03 18:37 up!