京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:46
総数:412820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

コスモス 学習の様子「校内研究授業(2)」(7月11日)

子どもたちは、「挑戦したい」、「できるようになりたい」という意欲をもちながら、活動を進めていました。手順表を見て、友だちに声かけをしたり、お互いに協力したりと楽しんで活動していました。出来上がったお好み焼きは、「美味しい!」と完食することができました。
画像1
画像2
画像3

コスモス 学習の様子「校内研究授業」(7月11日)

5時間目に、生活単元「ホットプレートで作ろう」の学習をしました。
自分たちで調理活動を進めながら、お好み焼き作りに挑戦しました。友だちの様子を見たり、話したりしながらお好み焼きを作りました。食材を切る活動から、量る、混ぜる、ひっくり返す活動もしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「幡の学習」(3)(7月11日)

アイロンを使ったり、穴を開けたりするときには、幡の先生や教員が一緒に作業をしました。一生懸命、しおりづくりに取り組み、2・3校時があっという間に終わってしまいました。
「幡の先生」からも、みんな集中して作業に取り組み、とてもていねいにできていたとほめてもらいました。お忙しい中子どもたちのためにご来校とご指導をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「幡の学習」(2)(7月11日)

作り方の説明を聞いた後は、自分がしおりに使いたい生地を選びます。地域の方からいただいた生地の中から、しおりになった時をイメージして気に入ったものを選びました。
選んだ生地を大まかに切り出し、台紙に貼り付けてしおりの形に合わせます。その後、アイロンで熱を加えてはがれないようにします。最後に、穴を開けたところにひもを通して完成です。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「幡の学習」(1)(7月11日)

乾隆小学校では、4〜6年生の子どもたちが「幡の学習」に取り組んでいますが、4年生では、西陣織の生地を使って「しおりづくり」に取り組みます。幡の先生から、しおりづくりの手順を教わりました。真剣な表情で聞いています。
画像1
画像2

学校生活の様子「乾隆タイム(3)」(7月9日)

感想を発表する場面では、1年生から6年生までが積極的に発表することができました。
作文を発表した3名の子どもたちは、今回の「乾隆タイム」で全校のみんなの前で発表するという大変大きな経験をすることができました。聴き手の子どもたちは、発表者の言葉に耳を傾け、感想を伝えることができました。今日の経験を、普段の学校生活にも生かし、「伝え合う」経験をたくさん積んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「乾隆タイム(2)」(7月9日)

3人の発表が終わると、聞いていた子どもたちが感想を発表しました。
たくさんの子どもたちが手を挙げて、感想を伝えたいという意思を表していました。話の中心に沿った感想を発表する様子が立派でした。また、進行役の子どもが感想に一言を添える姿も、高学年として大変立派でした。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「乾隆タイム(1)」(7月9日)

7月9日のの1校時に「たてわりタイム」を行いました。

今回のたてわりタイムは、3・4年生が「思いやり」について感じたことを発表する「乾隆タイム」でした。普段の友達との関わりの中で「思いやり」の大切さについて、3名が作文を発表しました。体験を交えた発表で、聴き手にとっても内容がとても伝わりやすいものでした。
画像1
画像2
画像3

楽童くらぶ 卓球&バドミントン場(7月13日)

今日は、楽童くらぶの「卓球&バドミントン場」がありました。

暑い体育館の中では、たくさんの子どもたちが卓球・バドミントンを楽しんでいました。

お世話になりました楽童くらぶの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「社会見学〜さすてな京都(4)」(7月8日)

その後、ごみピットを見学したり、焼却したごみを埋める「エコランド音羽の杜」の場所を確認したりしました。
今日の社会見学を通して、子どもたちはごみがどのように集められ、処理されているのかについてさらに学びを深めることができました。
保護者の皆様には、お弁当をご用意していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp