たてわり活動
10日(水)のお昼休みにたてわり活動がありました。6年生がリーダーとして大活躍です。リーダーとして活躍しているときの6年生の表情は、とても素敵です。たてわりで楽しく遊ぶことができました。
今日から個人懇談会が始まりました。よろしくお願いいたします。
【校長室から】 2024-07-11 17:19 up!
【1年生】かかり活動
常時,活動している「郵便かかり」「お手伝いかかり」を,いいなあ…お仕事したいなあと羨ましそうしそうに見ていた他のかかりの子ども達でしたが,昨日の「遊びがかり」に続いて,今朝は「図書がかり」が,絵本の読み聞かせをしてくれました。きっと緊張したと思いますが,みんなから拍手をもらって嬉しかったことでしょう。(図書委員会の読み聞かせにあこがれてやってみようと思ったようです。異年齢の交流って大事ですね。)
【1年生】 2024-07-11 17:16 up!
【1年生】図工「ぺったん ころころ」
赤・青・黄・緑の絵の具を,ローラー,キャップ,ラップやトイレットペーパーの芯などにつけて,ぺったんころころして遊びました。その後,グループごとに協力し合って作品作りに取り組みました。材料の収集,保管など,お世話になりありがとうございました。
【1年生】 2024-07-11 17:15 up!
本当の友だちをつくるために
4年生で非行防止教室がありました。スクールサポーターの方に来ていただき、どんなことが犯罪にあたるのか、懲役や罰金などについて具体的に話を聞きました。小学生は逮捕はされません,だからといって何をしてもいいわけではありません。正しい行動をとる勇気と、本当の友だちをつくることの大切さを学びました。とても大切なことをたくさん勉強しましたね。
【校長室から】 2024-07-10 20:45 up!
3年 理科 風とゴムの力のはたらき
「強い風と弱い風では、車に与える力がちがうのかな?」みんなで予想した後に、実際に実験をして確かめました。これまでは観察中心の理科の学習でしたが、ここからは「予想→実験→まとめ」という流れで進める学習が始まってきます。より詳しく知るために、実際にやってみることが楽しい学習ですね。
【3年生】 2024-07-10 20:37 up!
4年 非行防止教室
4年生が「非行防止教室」の授業を受けました。警察官の方に来ていただき、お話をしていただきました。大人で捕まることは子どもでもだめ、万引きをしている友だちを見張っていた人も同じ罪になる、などたくさんのことを学びました。周りにはいい人もたくさんいるけど、悪いことを考えている人もいます。困ったら大人に相談するのがいいですね。
【4年生】 2024-07-10 13:50 up!
たてわり活動
1年生から6年生までが、教室や中庭・講堂で「みんなが楽しめる」あそびを計画し、楽しんでいました☆
【学校の様子】 2024-07-10 13:41 up!
ゴールドミーティング
ゴールドミーティングがありました。つくづくいい名前だなぁと思います。金閣小学校がよりよい学校になるための代表者の会議です。活発に意見が出ているところが素敵です。もっとよい学校にするために、がんばっています。
【校長室から】 2024-07-09 20:55 up!
【1年生】保育園との交流の2回目
交流の後半は,マヨネーズの空き容器やペットボトル使って水鉄砲遊びをしました。大きなたらいに入れた水を運ぶところから交流が始まり,水を遠くへ飛ばし合いっこをしたり,砂場においた的を倒そうと,みんなで協力して楽しむことができました。最後のお見送りの時には「また,遊ぼうね。」という声とともに「もっと遊びたかった。」と名残り惜しそうにしている子もいました。次につながる,いい交流ができました。
【1年生】 2024-07-09 18:32 up!
【1年生】保育園との交流の第2回目
先週,大雨のために延期になっていた“さつき保育園”との二回目の交流をしました。子ども達は,前回一緒に遊んだ友だちの名前をよく覚えていて,すぐに打ち解けて楽しく遊ぶ姿がみられました。シャボン玉が風にのって綺麗に飛んでいく様子やうちわの芯を使って大きなシャボン玉が出来た時には大歓声が上がり,校舎の二階から六年生からも「わあ,いいなあ。」と声がかかるほどでした。最後は,たらいで,みんなで泡をたくさん作って遊びました。今回も「次の交流はいつかなあ…楽しみ」という感想が聞こえてきました。
【1年生】 2024-07-09 18:32 up!