![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:94 総数:1016922 |
6年生 体育![]() ![]() ![]() それぞれの高さにチャレンジしています。 まわりの子たちのアドバイスも的確です! 2年生 国語![]() ![]() 「今まで習った漢字と似ている」「18画もある!」と、意欲的に学んでいます。 5年生 体育![]() ![]() ![]() 動画を観ながらタブレットを使う学習方法を学んでいました。 4年生 国語![]() ![]() ![]() 5.7.5になるように文字数を思い浮かべながら考えています。 1年生 朝の時間
「最近本棚が綺麗に整頓されているけど、どうしてかな?」
「〇〇さんが揃えてくれている」 「みんなが丁寧に片付けるようになった」など、話し合っていました。 一方で、雑巾がしっかり掛けられていない写真を見て、 「これを見てどう思う?」と、担任から考える場面を与えています。 「これからどうしていくといいかな?」と、次の行動に繋げられるような言葉がけをしていました。 「雑巾はしっかりと掛けなさい」と指導するのではなく、「なんのために、どうすれば良いか考える」場を設定していました。 子どもたちからは 「次の人が使いやすいように掛ける」「次はしっかり直したい」と口々に言っています。 こういった日々の小さな「考え 判断する」時間の積み重ねが、本校が付けたい力と考えている「自己指導能力」の育成につながっていると感じました。 ![]() ![]() 2年生 国語![]() ![]() 言葉だけで案内するのに苦労していました。 1年生 体育![]() ![]() ![]() 怖がる子もいましたが、みんなで声をかけ合いながらチャレンジしていました。 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() 裁縫セットを開け、教科書に書かれている名前と使い方を確認しています。 どんなものを作るのか楽しみにしているようです。 3年生 フッ化物洗口![]() ![]() ![]() 少し苦手な子もいるようですが、しっかりフッ化物洗口をしていました。 6年生 国語![]() ![]() ![]() これからの生活の中で「どのようなことを大切にしていきたいか」友だちに伝え合いながら考えを広げています。 |
|