【4年生】 社会科 「くらしとごみ」
普段生活しているとどうしても出てしまう「ごみ」。ごみは捨てられた後、どこに行くのでしょう。そして、どのように処理されるのでしょう。
来週、さすてな京都に行って実際のごみ処理について教えていただきます。学校でも予想を立てて下調べをしています。
【4年生】 2024-06-28 18:20 up!
【3年生】図画工作科「立ち上がった絵の世界」
3年生では、図画工作科「立ち上がった絵の世界」を始めました。画用紙を複数使って立体的な絵の世界の完成を目指します。今回は、どのようにすれば立体的に見えるかをグループを中心に考えました。来週には完成予定です。楽しみにお待ちください。
【3年生】 2024-06-28 17:10 up!
【4年生】 図画工作科 「まぼろしの花」
1組の学習の様子です。
「背の高い花だから、画用紙を縦にして描こう。」
「柔らかい雰囲気にしたいから、コンテで描こうかな。」
「細かいところはペンで描きたいな。」
など、思いに合わせて、よく考える姿がたくさん見られました。素敵な花が咲き始めていますね。完成がとても楽しみです。
【4年生】 2024-06-28 17:09 up!
【4年生】 図画工作科 「まぼろしの花」
自分の表したいイメージに合わせて画材を選び、思い思いの花を描いています。今週は、下描きを進めている子が多かったですが、着色に進んでいる子もいます。
どの子も丁寧に細かいところまで一生懸命描こうと、集中して頑張っています。写真は2組の学習の様子です。
【4年生】 2024-06-28 17:09 up!
【3年生】国語科書写「たて書の筆づかい〜土〜」
3年生では、国語科書写で、「たて書の筆づかい」について考え、土の文字を書きました。準備や片付けにもだいぶ慣れ、集中して取り組んでいます。穂先の向きに注意して丁寧に書き続けてほしいです。
【3年生】 2024-06-28 17:09 up!
【3年生】音楽科 リコーダーの学習
3年生になって初チャレンジのリコーダーの様子です。
「シ」の音から始まり、今は「ラ」「ソ」もきれいに音が出せるように練習しています。
【3年生】 2024-06-27 18:46 up!
【2年生】小さな友だち探し(2)
小さなエビやタニシなど、水辺にいる友達もたくさん発見することができました。
【2年生】 2024-06-27 17:20 up!
【2年生】小さな友だち探し(1)
今日の1・2時間目に、梅小路公園に小さな友だちを探しに出かけました。
グループごとにいろいろな場所を巡りながら、楽しそうに探していました。
【2年生】 2024-06-27 17:19 up!
【1年生】学校はかせになってともだちに知らせたよ!
生活科「なかよしいっぱいがっこうたんけん」の学習で、自分が調べたお部屋について、友だちに知らせました。絵と文でまとめたことを話したり、写真を見ながら説明したりしました。「ほかに知りたいことはありますか?」「〇〇先生は、スヌーピーは好きなんだよ!」など、自分から考えて話したり、質問したりしている子もいました。梅小路小学校の「すてき」を、友だちに教えてもらってうれしかったね!
【1年生】 2024-06-27 16:09 up!
【3年生】外国語活動「How many!」〜自分の好きな漢字クイズをしよう〜
3年生では、外国語活動「How many!」を続けています。今回は、まとめとして、自分の好きな漢字の画数から漢字を予想する、漢字クイズをしました!なかなか正解はしませんでしたが、画数を考えることで、「英語で数字を伝え続ける」学習をしっかりすることができました!
【3年生】 2024-06-26 17:45 up!