![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:67 総数:409608 |
【2年生】小さな友だちのまとめ
生活科では、1学期に行った「小さな友だち」のまとめをしています。画用紙に自分で書いた観察カードや作文を貼ったり、表紙に友達の絵を書いたりしてオリジナルの本を作っています。「次は別の友達を育ててみたい。」「またみんなで友達を探しに行きたい。」と意欲にあふれていました。
![]() ![]() 【3年生】外国語活動「Unit4 I like blue.」![]() ![]() お互い、しっかりと相手の目をみてやり取りをすることができました。 【3年生】算数科 長さ![]() ![]() まずは身の回りのものの長さを予想し、まきじゃくを正しく使うところから学習を始めました。 どうすれば正確に測ることができるか、考えながら使うことができました。 【4年生】 夏休みの自由研究・自由課題 力作ぞろいです!
教室の後ろに、子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究・自由課題を展示しています。調べ学習、工作、絵画、毛筆書写、壁新聞など、本当に力作ぞろいです。お家の方にもたくさんご協力いただいたことと思います。ありがとうございます。
子どもたちは、休み時間に見合ったり一緒に遊んだりして、楽しく過ごしています。ご来校の際には、是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 国語科 「詩を味わおう」![]() ![]() ![]() 『だが、キミ!夏休みよ もう一度もどってこないかな 忘れ物をとりにさ』 この部分に共感している子どもが多かったです(夏休み、名残惜しいですね・・・!)。 【6年生】ジョイントプログラム 算数科
今日はジョイントプログラムの算数科のテストに取り組みました。夏休みに予習プリントや自主学習などで頑張った成果を出せているでしょうか。最後まで一生懸命粘り強く問題を解いていました。
![]() ![]() 【5年生】社会科「水産業のさかんな地域」![]() ![]() ![]() 一本釣りやまきあみ漁という漁の方法があること、魚群探知機を使って魚のいるところをみつけていることなどを資料から読み取りました。資料を関係づけながら答えを見つけたり、資料から想像してどんなことが言えるかを考えたりする子たちもいて、意欲的に学習を進めています。 【5年生】外国語「シーナ先生こんにちは!」![]() ![]() 今日の外国語の学習では、シーナ先生が自己紹介をしてくれました。 家族のこと、出身のフィリピンのこと、日本の大好きなものなど、スライドを使って楽しく紹介してくれました。子どもたちも、たくさん質問したり話したりしていました。 これからのシーナ先生との外国語学習が、楽しみです。 【5年生】国語 どちらを選びますか。(2組)![]() ![]() 二つの立場から考えることで、それぞれの考えのよさや一方にしかない魅力などが明らかになり、より説得力のある話ができることに気づいていました。 【1年生】10より大きいかず![]() ![]() |
|