2学期が始まりました!
クラスのみんな元気に学校に来てくれました。
先生のお手伝いをしたり、友達と一緒に過ごしたり楽しい1日でスタートすることができました。
2学期もがんばりましょう!
【すばる学級】 2024-08-27 07:42 up!
2学期始業式
8月26日月曜日、夏休みが明けて子どもたちが元気に登校してきてくれました。「楽しい夏休みだったよ」「宿題、何とか終わったぞ」それぞれが思い思いの夏休みだったようですね。安全に気を付けて過ごしてくれてよかったです。
始業式の校長先生のお話では、パリオリンピックで活躍した選手の言葉の紹介がありました。チームの中で失敗があっても励まし合い、最後まであきらめず一致団結できたというものです。みんなで助け合えるチームというのは素晴らしいものですね。このようにみんなで知恵を出し合って問題を解決していくクラス・学校をぜひ目指していってほしいと思います。2学期はいろんな行事もあるので、一つ一つ乗り越えて、さらなる成長を楽しみにしています。引き続き、教職員一同見守っていきます。
【学校の様子】 2024-08-26 17:46 up!
【すばる学級】1学期ありがとうございました。
1学期ありがとうございました。1学期の終わりごろにとろとろ絵の具の学習をしました。初めに、小麦粉と水でとろとろ絵の具のもとを作りました。小麦粉の触り心地に「ふわふわできもちいい!」と喜んでいました。次にシーツに様々な色のとろとろの絵の具を塗りました。最初は自分の持っている1色だけを塗っていたのですが、「もっとしたい!」と他の色もシーツに塗りました。完成したシーツはとっても素敵なものになりました。
2学期も、すばるのみんなでいろいろな学習をしていきましょう!
【すばる学級】 2024-07-23 13:10 up!
1学期終業式
7月22日月曜日に1学期終業式を行いました。先生から元気に夏休みを過ごしましょうというお話がありました。自分の命をしっかりと守るにはどうすればいいか。普段からも自分で考えて行動することを大事にしてきました。この夏休み中、水とのかかわりや交通安全について、しっかり考えて自分の命を守るとともに、事件やトラブルに巻き込まれないように気をつけて、夏休み明けに元気な顔で登校してほしいと思っています。
【学校の様子】 2024-07-23 13:09 up!
お楽しみ会をしました!
本日はお楽しみ会ができました。1学期もみんなでたくさん頑張ることができました。
【4年生】 2024-07-23 13:09 up!
3年生 つくしおどり
岩戸山のつくしおどりに参加させてもらいました。
とても蒸し暑い中でしたが、生のお囃子に合わせてつくしおどりを披露しました。
子どもたちは楽しんで踊っていました。学校に戻ってきた子どもたちは充実した表情でした。
【3年生】 2024-07-23 13:09 up!
【すばる学級】鉾を曳きました
祇園祭で5年生は鶏鉾、4年生は月鉾、2年生は岩戸山を曳きました。「鉾によって乗ってるものが違うんだよ」と誇らしげに教えてくれました。それぞれ、エンヤラヤーの掛け声で一気に曳きました。汗をかきながら縄を精一杯ひっぱり祭りを盛り上げてくれました。
【すばる学級】 2024-07-23 13:05 up!
6年 曳き初め
7月12日(金)に長刀鉾の曳き初めに参加させていただきました。
お囃子が聞こえてくると、子どもたちや沿道の方々の歓声や拍手が起こっていました。
今回の曳き初めを通して、地域への愛着を深めることができた6年生の子どもたちでした。
【6年生】 2024-07-16 13:33 up!
6年 1学期も残り1週間
1学期の登校日数も数日となってきました。1学期のふり返りと、残りの日数を大切に過ごすための学年集会を行いました。
「自分たちにできていること」「もう少し力をつけたいこと」を話し合い、これからに向けて意気込みを話し合うことができました。
【6年生】 2024-07-16 13:20 up!
祇園祭山鉾曳き初め・踊り
7月12日金曜日・13日土曜日に祇園祭山鉾の曳き初め、踊りに参加をしました。2年生は岩戸山、4年生は月鉾、5年生は鶏鉾、6年生は長刀鉾にて山鉾の綱を精一杯曳くことができました。熱心な表情で綱を曳く子どもたちの表情が素敵でした。また、3年生は岩戸山でお囃子の音に合わせて踊りを踊りました。晴れやかに堂々と踊る姿はとてもかっこよかったです。当日、水分やお弁当などの用意をしてくださり、ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-07-16 13:20 up!