【1年生】学校はかせになってともだちに知らせたよ!
生活科「なかよしいっぱいがっこうたんけん」の学習で、自分が調べたお部屋について、友だちに知らせました。絵と文でまとめたことを話したり、写真を見ながら説明したりしました。「ほかに知りたいことはありますか?」「〇〇先生は、スヌーピーは好きなんだよ!」など、自分から考えて話したり、質問したりしている子もいました。梅小路小学校の「すてき」を、友だちに教えてもらってうれしかったね!
【1年生】 2024-06-27 16:09 up!
【3年生】外国語活動「How many!」〜自分の好きな漢字クイズをしよう〜
3年生では、外国語活動「How many!」を続けています。今回は、まとめとして、自分の好きな漢字の画数から漢字を予想する、漢字クイズをしました!なかなか正解はしませんでしたが、画数を考えることで、「英語で数字を伝え続ける」学習をしっかりすることができました!
【3年生】 2024-06-26 17:45 up!
【3年生】体育科保健「かけがえのない健康」〜自分の今の健康について考えよう〜
体育科で保健の学習が始まりました。3年生では、「かけがえのない健康」で、自分の健康について考えていきます。まずは、日々の生活を振り返り、自分の今の健康状態について考えました。「体の健康」だけでなく「心の健康」もあることがわかり、どちらも大切にしていきたいと考えることができました!
【3年生】 2024-06-26 17:44 up!
【3年生】総合的な学習の時間「やさしさの町 梅小路」〜目の不自由な方のお話を聞いて〜その2
【3年生】総合的な学習の時間「やさしさの町 梅小路」〜目の不自由な方のお話を聞いて〜の続きです。
【3年生】 2024-06-26 17:44 up!
【3年生】総合的な学習の時間「やさしさの町 梅小路」〜目の不自由な方のお話を聞いて〜
3年生では、総合的な学習の時間「やさしさの町 梅小路」〜目の不自由な方から、やさしさを感じることや場所について聞き、一緒に考えました。お話の中で言われた、「君たちの人を想う行動や言葉がすてきなやさしさだよ」という言葉は、ずっと覚えておきたいなと思っています。
【3年生】 2024-06-26 17:43 up!
【3年生】体育科「浮く・泳ぐ運動」〜25メートル目指して頑張ってます!
3年生では、体育科「浮く・泳ぐ運動」が始まりました!3年生では、泳力に合わせて泳ぐメンバーを変え、5〜25メートル以上泳ぐことを目指して頑張ってます!
【3年生】 2024-06-26 17:41 up!
【3年生】体育科「浮く・泳ぐ運動」〜25メートル目指して頑張ってます!」
【3年生】体育科「浮く・泳ぐ運動」〜25メートル目指して頑張ってます!の続きです!
【3年生】 2024-06-26 17:40 up!
【6年生】国語科 「デジタル機器と私たち」
デジタル機器との付き合い方について、提案する文章を書く学習をしています。
取り上げたいテーマについて、グループで本やタブレット端末を使って調べました。「ネットトラブル」「ゲームと健康について」など、グループで決めたテーマについて調べて分かったことや考えたことをメモに取りました。
【6年生】 2024-06-26 16:10 up!
【2年生】読み聞かせをしていただきました。
今日の朝に、ボランティアの皆さんがストーリーテラーを、それぞれのクラスでしてくださいました。ストーリーテラーとは、本を使わずに顔を見てお話することらしく、子どもたちは上手なお話に聞き入っていました。楽しいお話や手遊び歌をありがとうございました。
【2年生】 2024-06-25 19:41 up!
【6年生】第2回フレンドリー活動
今日は第2回フレンドリー活動でした。前回の活動で話し合った遊びを今日はグループのみんなで楽しみました。
「1年生もできるかな。」「みんながルールを分かってくれるようにゆっくりと説明したいな。」など、下級生を気遣いながら行動する姿が見られました。
【6年生】 2024-06-25 19:39 up!