京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up24
昨日:46
総数:488141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年生 2学期スタート!

2学期が始まりました。
夏休みにしたことをゲームで交流したり、ミライシードで1学期の復習をしたりしました。
初日から給食もモリモリ食べて、元気いっぱいの1年生でした。

画像1
画像2

学校だより9月号

 夏休みが明け、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日から2学期です。
 まだまだ残暑厳しく、暑い日が続く予報です。引き続き、熱中症に気を付けて教育活動を進めていきます。

 学校だより9月号を掲載します。ご一読いただけると幸いです。

             ↓
 
          学校だより9月号

2学期 始業式

 今日から2学期が始まります。始業式は暑さ対策の為、オンラインで行いました。校長先生からは、地震や台風などの自然災害をはじめ、残暑がまだまだ厳しいことから、「自分の身は自分で守る」というお話がありました。子どもたちは頷きながらそのお話を聞いていました。
 2学期は「運動会」や「学習発表参観」などの学校行事をはじめ、各学年での行事もあります。友だちと協力して取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

夏休み明けPTAあいさつ運動ありがとうございました

今日から2学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。
朝の登校時はPTA本部役員さんや安全委員さんが西門、南門であいさつ運動を実施してくださいました。集団登校班の付添いや見守りをしてくださる方もおられ、子どもたちは安心・安全に学校に来ることができました。
本日から給食が始まりますが、本日は給食終了後13:30に明日は5時間目終了後14:40に全校完全下校となっております。少しずつ学校のリズムに慣れていってほしいと思います。
画像1画像2

重要 台風10号の接近について

 来週はじめに台風10号が接近する可能性があると予報が出ています。今後の状況はテレビ・ラジオ・インターネット等で気象情報を確認してください。登校時刻の変更や臨時休校等の対応をする場合は、すぐーる配信、学校ホームページでお知らせいたします。
 対応については、4月に配布しました「災害時における非常措置についてのお知らせ」をご覧ください。


災害時における非常措置について

8月 渉成レジデンス

 8月の渉成レジデンス掲示は金子みすゞさんの「大漁」と「Listen」と描かれた油画です。
 金子みすゞさんは生きとし生けるもの全てに愛情の目を注いだ詩人ですが、この詩と絵を見ていると人間に向けて自然からの声が聞こえてくるようです。
 
画像1
画像2
画像3

夏休み 渉成レジデンス

 猛暑だ、酷暑だと毎日熱中症警戒注意報が発令される中、爽やかな絵と詩に目が留まりました。夏休みの渉成レジデンスの掲示板は、八木重吉さんの詩と「葉っぱと水色と私…。」の絵です。草や水を「よい方方」と表現する詩人の心の繊細さに涼風を感じる思いで魅入ってしまいました。
画像1
画像2
画像3

重要 本日の運動場開放について

現在、京都府に熱中症警戒アラートが発表されています。
本日、7月23日(火)の運動場開放は終日、中止します。

ご家庭でもこまめな水分補給を心掛けるなど安全に過ごせるよう、お子さんの見守りをよろしくお願いいたします。

学校だより夏休み号

 梅雨があけ、セミの鳴き声が一斉に響くようになりました。本日、1学期終業式を迎え、子どもたちは夏休みに入ります。連日、暑くなることが予想されています。体調に気を付けてお過ごしください。

 学校だより夏休み号を掲載いたします。ご一読いただけたら幸いです。

             ↓

         学校だより夏休み号


1学期終業式

 体育館で1学期の終業式を行いました。校長先生より各学年にむけて1学期に成長したところやがんばったところについてのお話がありました。また、事故やケガに気をつけて安全に夏休みを過ごし、始業式には元気に会いましょうと約束をしました。
 その後、夏休みに生活面や安全面で気をつけることについて、先生たちが劇を交えながら、1つずつ確認をしました。
 明日から夏休みです。安全に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp