京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:50
総数:412096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】道徳 知らない間の出来事

画像1
物語の登場人物同士のやりとりを通して、友情を深めることについて考えました。これから、友だちとの関係でどんなことを大切にしていかなければならないかも思いを膨らませることができました。

【2年生】校区探検のまとめをしました!

5月に2回行った校区探検のまとめと振り返りを、大きな地図を囲んで学年で行いました。
探検後に書いたシートを使って、自分のお気に入りのお店や場所、人をクラスを超えて交流しました。同じお店を選んでいても、お気に入りのポイントが違うことで、いろいろな見方ができることに気付いていました。もっと調べたいことも付箋に書いて大きな地図にまとめたので、次の探検に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】係活動をがんばっています!

2年生の学級活動の時間では、係活動に取り組んでいます。
子どもたちが「学級が楽しくなる活動」をルールに、自分たちで選択した係で活動しています。休み時間のみんな遊びや教室の飾りなど、みんなで学校生活を楽しくできるように、これからもがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

国語 言葉の意味がわかること

画像1
画像2
教科書の全文シートを用いて、筆者の考えの部分に線をひき、
文章の要旨を150字以内でまとめました。

【3年生】体育科「フレアスポーツ(ようぐあそび)その2

画像1
画像2
【3年生】体育科「フレアスポーツ(ようぐあそび)の続きです!

【3年生】体育科「フレアスポーツ(ようぐあそび)]その1

画像1
画像2
画像3
【3年生】体育科「フレアスポーツ(ようぐあそび)を始めました!この学習はフラフープやボールをはじめ、様々な用具を使って、遊び方を考える学習です。今回は、フラフープを使ってどんな遊び方ができるか考えてみました!一人・二人、みんな」といろいろな遊び方ができそうです!

【3年生】算数科「たし算とひき算の筆算」〜復習のたしかめ〜

画像1
画像2
 3年生では、算数科「たし算とひき算の筆算」を続けています。単元の終わりに、復習のたしかめの時間を2時間ほどとっています。たしかめテストに向けて頑張ってほしいと思います。

【1年生】東九条マダンの方々と交流したよ

画像1
画像2
画像3
 東九条マダンの方々に来ていただいて、チャンゴやケンガリなどの打楽器の演奏を聞きました。はじめは大きな音でびっくりしていた1年生でしたが、だんだんと慣れて、体を揺らしながら、聞き入っていました。楽器の形、楽器の音にも意味があると知りました。1年生も列になって入らせてもらい、手拍子で演奏に参加しました。とても嬉しそうにまねっこしていました。最後には楽器を触らせてもらい、興味津々な1年生でした。教室へ帰ると「韓国のこともっと知りたい!」「メンバーになりたくなった!」とおとなりの国について興味をもった様子でした。

【3年生】音楽科「音の高さをかんじとろう〜ドレミで歌おう〜」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、音楽科「音の高さをかんじとろう」で、ドレミで歌おうを学んでいます。音階を読み、階名で歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。この学習で、階名をよむことに慣れてくれればよいなと願っています!

【4年生】 体育科 「新体力テスト」

画像1
画像2
 先日雨のために実施できなかったソフトボール投げに取り組みました。

 1・2組で協力して測定することができました。投てきの前には「頑張れー!」記録が伸びた時には「すごいなー!」など、温かい励ましの声が飛び交っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp