京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:79
総数:384511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】学活「非行防止教室」

画像1
画像2
画像3
3年生では、下京警察署のスクールサポーターに来ていただき、「非行防止教室」を行いました。相手の立場になって、ルールを守って過ごすことを今後も意識していきたいと思います!

【3年生】書写「横書の書き方」〜二〜

画像1
画像2
3年生では、書写「横書の書き方」を始めました。最初に書く文字は「二」です。始筆と終筆の穂先の向きを考えながら丁寧に書きました! 

【4年生】 図画工作科 「まぼろしの花」

 1組の学習の様子です。

 こちらのクラスでも、想像を膨らませながら楽しんで考える様子がたくさん見られました。作品が出来上がってくるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 図画工作科 「まぼろしの花」

画像1
画像2
画像3
 自分が想像する「まぼろしの花」を絵に表す学習です。今日は1時間目だったので、自分の「まぼろしの花」のイメージを膨らませるために、アイデアスケッチをしました。どんな場所に咲いているのかな?どんな花が咲いて、どんな実をつけるのだろう。色は、形は、においは……と、たくさん考えて、メモしながらスケッチをしました。早くも個性豊かな花が咲き始めていますよ。

 写真は2組の学習の様子です。

【6年生】書写 レッツ・トライ『枕草子』を書く

 5年生の時に国語科で学習した『枕草子』。今回は、書写で取り組みました。
 「懐かしい!『をかし』のやつだ!」と言いながら、音読をし始めていました。
 その後、文字の大きさや配列に気を付けて書きました。
画像1
画像2
画像3

【部活動】 ソフトテニス部・バスケットボール部 開講式

画像1
画像2
 今日はソフトテニス部とバスケットボール部の開講式を行いました。開講式の後から活動開始を予定していましたが、残念ながら熱中症指数が警戒レベルを超えたため、本日の活動は中止となりました。

 次回の活動から、みんなで元気に活動できるといいですね。一年間よろしくお願いいたします。

【2年生】わっかでへんしん

図工の時間に、「わっかでへんしん」をしました。画用紙で作った土台に、かざりをつけて王冠や腕輪、ベルトを作りました。こんなもの作りたい!とわくわくしながら思いを膨らませて楽しんで作ることができていました。来週、完成するわっかが楽しみです。
(写真は2組です。)
画像1
画像2
画像3

【2年生】夏野菜がぐんぐん大きくなっています

夏野菜のくきが伸び、せが大きくなってきました。国語の「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして、生活科の時間に自分の育てている野菜を観察しました。2組は今日の3時間目に行いました。暑かったので、タブレットで写真を撮り教室で文と絵を書いて、観察カードを完成させました。「暑くなってくるから野菜にちゃんとお水あげなきゃ。」と水やりをがんばっています。
画像1

【6年生】理科 「植物のつくりとはたらき」

 植物は、水や栄養、空気をどのように取り込んでいるのかについて、予想を立ててグループで話し合っていました。
 これまで植物を育てた経験をもとに考えていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】体育 ベースボール

画像1
ベースボールの学習も終盤、チャレンジカップで盛り上がっています。
ボールをよく見て、力強くバッティングできる攻撃の姿や、味方が受け取りやすいようにボールを投げたり、ボールをよく見てキャッチしたりする守備の姿も見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp