![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:40 総数:660602 |
図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう?」![]() ![]() ![]() 指や手を使い、粘土を平らにしたり、細長くしたりして、ごちそうを作るためにそれぞれが工夫して取り組みました。 おにぎりやステーキ、餃子、お寿司などさまざまなごちそうを作ることができました。 第1回たてわり活動![]() 【2年生】生活科「学校をあんないしよう」
生活科の学習で「学校をあんないしよう」という学習を進めています。
1年生に学校を案内するために、各教室に看板をつくりました。看板を作るために、グループで質問を考えて、インタビューに行きました。再来週には、ついに1年生を学校探検に招待します。お兄さん、お姉さんとして、頑張ってほしいと思います! ![]() ![]() 【2年生】図画工作科 「わっかで へんしん」
今日は、図画工作科「わっかで へんしん」の学習に取り組みました!
まずは、頭につけるわっかや、腰につけるわっかなどの土台を作りました。そこから発想し、「ねこになってみようかな?」「忍者になってみようかな?」といろいろなものになりきろうと、進めていました。 どんなものが出来上がるのか、とても楽しみです! ![]() ![]() 1けたでわるわり算の筆算
(3けた)÷(1けた)の筆算を学習しました。
前回までは、(2けた)÷(1けた)をしていましたが、2けたの時と同じように『たてる』『かける』『ひく』『おろす』の繰り返しでできることに気が付きました。 ![]() ![]() ![]() 高跳び![]() 3〜5歩の助走からふみ切り足を決めて、はさみとびのような跳び方で跳べるよう練習中です。グループのみんなと準備や片づけを協力して行ってます。 理科の学習![]() ![]() くきの長さや葉の様子など細かいところまでじっくりを見て絵や文で表していました。 これから、大きくなるのが楽しみですね。 5年生 山の家3日目 野外炊事2![]() ![]() ![]() この後、退所式を終えたら、学校へ帰ります。お世話になった山の家ともこれでおしまいです。最後までいい思い出を作ってほしいと思います。 5年生 山の家3日目 野外炊事1![]() ![]() ![]() 5年生 山の家3日目 朝食![]() ![]() |
|