![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:167 総数:659790 |
月鉾 曳き初め![]() お天気が心配でしたが、雨は降らずみんなで元気に曳くことができました。 3年生 社会科「工場で作られるもの」
社会科では、工場見学で見たことや学んだことをグループで話し合いました。さらに、話し合って知らせたいことをグループで工夫しながら、役割分担し模造紙にまとめていっています。あめができるまでの工程や、工場でのくふう、思いなどがつまった素敵なポスターに仕上がっています。
![]() ![]() ![]() 3年生 硬筆をしました
今週、硬筆の学習をしました。
3年生で、毛筆の学習が始まりましたが、今回はペンを使って俳句を書きました。 姿勢を正して一字一字丁寧に文字を書くことができました。 ![]() ![]() 調理実習をしました!
自分たちで育てて収穫した野菜を使って調理実習をしました。
ズッキーニ・トマト・ピーマンを使ったスパニッシュオムレツを作りました。 フライパンでひっくり返すのが成功すると、 「おー!!」 という歓声が。 調理実習も今年度2回目。前回よりもてきぱきと動き、洗い物もして、早めに料理を完成させることができました。 野菜が苦手な子どもたちも、自分たちで作った料理は格別です。 「いいにおい〜!」 と言いながらパクパク食べて、収穫の喜びを味わいました。 ![]() ![]() 6年 水泳学習
水泳学習も中盤に入ってきました。着替えや水慣れなどがとてもスムーズに行われ、「さすが6年生!」と感心しています。
ねらい1では、「今、できる泳ぎ方で泳力を伸ばしていくこと」を、ねらい2では「少し頑張ればできそうな泳ぎに挑戦」することを目指しています。 バディーの友だちのアドバイスをもらいながら、効果的に学習を進めています。個々でめあては違いますが、少しずつですが泳力を伸ばし、自信につなげています! ![]() ![]() 1年生 洛央鉾を曳きました!![]() ![]() ![]() 「来年は、自分たちも踊るんだなぁ」と思いながら、赤いはっぴで格好よく踊る2年生を真剣に見ていました。踊りが終わると、いよいよ1年生の曳き初めです。洛央鉾を曳く縄を絶対に踏んだりまたいだりしてはいけない約束を守って、「エンヤラヤー!」のかけ声に合わせて、一生懸命曳きました。 洛央鉾曳き初め
今日は洛央鉾の曳き初めで「つくしのおどり」を踊りました。少し緊張したけれどみんなとっても良く頑張りました。かっこよく踊れましたね!
![]() ![]() ![]() 【すばる学級】2年生つくしを踊りました。![]() ![]() ![]() 国語科の時間
「メモを とるとき」「こんな もの、見つけたよ」の学習をしました。
みんなで「学校にあるものをお家の人によくわかるように伝えるにはそうすればよいかな?」という学習課題を立てました。そして、学校にあるものをよく見てメモをとる活動をしました。短い言葉で・大切な情報だけを選んで・あとから見てもわかるように書きました。 ![]() ![]() ![]() 生活科の時間
ミニトマトが大きくなってきました。みんなが教室にミニトマトの鉢を持ってくると、教室中にトマトの香りがしました。ぐんぐん育ってます。
![]() ![]() |
|