京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up12
昨日:63
総数:338868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

社会見学に行ってきました

画像1
画像2
画像3
南部クリーンセンター(さすてな京都)に社会見学に行ってきました。

集めたごみが灰になるまでの様子を順に見学しました。

職員の方からのお話を聞いて、自分たちにできることは、ごみを減らす

こと、分別をすることだと気付きました。

これからの毎日の生活の中で、一人一人が気を付けて過ごしてくれる

ことと思います。

お忙しい中、お弁当の準備をありがとうございました!

7月11日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・だいこん葉とじゃこのいためもの
・黒大豆

今日の給食には、体をつくるはたらきのある「赤の食べ物」が5つありました。
1 牛乳  2 豚肉  3 とうふ  4 しらすぼし  5 黒大豆

梅雨、真っ只中の珍客

画像1
今週は猛暑の後に、蒸し暑い雨天の日が続いています。まだ梅雨は明けそうにないですね。

7月になり、いつの間にかセミの声が聞こえるようになってきました。

翔鸞小学校には、地下水を水源とする流水池があります。
どこからか、トンボやアメンボが飛んで来たり、カラスやスズメ、メジロなどが水浴びにきたり、いろいろな生き物がやってきます。

その流水池に、今年は新しい住人がやってきました。カエルです。

まだ、姿は確認できていませんが、雨や曇りの今日は一日中、「ゲエ〜ゲエ〜」とやや野太い声で鳴いていました。

何カエルかは、まだわかりません。どこからやってきたのでしょうか? 不思議ですね。

【5年生】柏野小学校5年生と交流会♪

画像1
画像2
宿泊学習花背山の家に向けて、柏野小学校の5年生と交流を行いました。
翔鸞小学校の5年生は、気持ちよくお迎えするために、司会やクイズ係が協力して準備してきました。

担任の先生紹介や山の家でのグループの自己紹介、そしてキャンプファイヤーで踊る「マイムマイム」の練習をしました。

みんないい笑顔で交流できていたように思います。
当日がより一層楽しみになりました♪

2年英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2画像3
今日は、英語活動で、ALTのカーメル先生と学習をしました。みんなカーメル先生との学習を楽しみにしていて、歌を歌ったり、1から10までの数の言い方を練習したり、毎時間楽しく学習しています。今日は、ペアで「いくつかなクイズ」を出し合いました。How many〜と尋ねたり、数を数えて英語で答えたり、たくさん友達とやり取りをしました。OK!と言ってもらうと、とても嬉しそうにしていました。

7月10日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・夏野菜の焼きびたし

新献立の「夏野菜の焼きびたし」には、夏が旬の「かぼちゃ」「なす」「おくら」を使っています。
野菜をスチームコンベクションオーブンで焼いてから、だしで煮ることで、野菜の甘味が引き立ち、形もきれいに仕上がりました。

7月9日 今日の給食

画像1
今日の献立
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・チキンカレーシチュー
・ひじきのソテー

今日のコッペパンは、国内産小麦100%のコッペパンです。

ちなみに、日本国内で一番生産量の多い都道府県は北海道です。
いろいろな品種が育てられています。
生産量が一番多いのは「きたほなみ」、次いで「ゆめちから」「さとのそら」「春よ恋」となっています。
お米に比べると、まだまだ知られていませんが、うどんやパンに適した品種が作られているそうです。

7月9日の学校

 正門付近の木々でもセミが鳴き始めました。7月も半ばです。

 今日の空模様は薄曇りですが、12時現在で運動場の気温は34度、WBGTも28度を超えています。
 教室にクーラーがなかった頃、確かに夏は暑かったですが、今ほどではありませんでした。夏が来るたびに気候変動を実感します。

 学校では、WBGTの実測値に応じて運動の制限や水分補給の指示を行っています。ご家庭でも、特に登校時や放課後に出かける際など、暑さ対策のお声かけをよろしくお願いいたします。
画像1

7月8日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草と切干大根のごま煮

今日の「ほうれん草と切干大根のごま煮」には、白すりごまを使っています。
ごまは、熱や力のもとになる「脂質」、骨や歯をつくる「カルシウム」などの成長を促す栄養が多く含まれています。
すりつぶすとさらに栄養が吸収されやすくなり、香りもよくなります。

3年生 KOHYOひみつをさぐろう!

 3年生は、今日、社会科の学習でKOHYO上七軒店を見学させていただきました!3つのグループに分かれて「店長さんに質問コーナー」「バックヤード見学」「レジ打ち体験」をさせていただきました!
 初めて知ること・入る場所・見るもの・することがたくさんあったようで、とても楽しそうに見学していました。「お客さんがほしいものを考えて季節によって売る商品を変えているんだね。」「冷凍庫、めっちゃ寒い!」「お肉の値段は機械で重さを計って決めているんだね。」「バーコードのない商品もレジで打てるんだ!」などなど、色々なことを感じ、考えていました。
 たくさん学ぶことができた貴重な時間になりました。KOHYO 上七軒店の皆様、お忙しい中、楽しく見学ができるようにたくさん準備をしてくださって、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp