【1年生】保育園との交流の第2回目
先週,大雨のために延期になっていた“さつき保育園”との二回目の交流をしました。子ども達は,前回一緒に遊んだ友だちの名前をよく覚えていて,すぐに打ち解けて楽しく遊ぶ姿がみられました。シャボン玉が風にのって綺麗に飛んでいく様子やうちわの芯を使って大きなシャボン玉が出来た時には大歓声が上がり,校舎の二階から六年生からも「わあ,いいなあ。」と声がかかるほどでした。最後は,たらいで,みんなで泡をたくさん作って遊びました。今回も「次の交流はいつかなあ…楽しみ」という感想が聞こえてきました。
【1年生】 2024-07-09 18:32 up!
水泳学習
5年生の水泳学習では、バディを組んで、教え合いながらクロールや平泳ぎの練習をしています。「こうしたほうがいいよ」「あと少しがんばれ」などの声を掛け合いながらがんばっています。
5年生の教室へ行く階段には七夕飾りがありました。七夕は過ぎてしまいましたが、願い事が書かれているのを見て、微笑ましく思いました。みんなの願いが叶いますように。
【校長室から】 2024-07-08 19:53 up!
【1年生】七夕飾り
七夕を前に,みんなで短冊に願いをかいて,笹に飾りました。子ども達の願いは「みんなで楽しくプールができますように…」という現実的なものもあれば「保育園の先生になれますように…」という将来の夢に関わるもの等,色々な願いがありました。個人懇談の時にでも,是非ご覧ください。
【1年生】 2024-07-08 15:50 up!
町別集会
町別集会がありました。学期末に行うので、この行事があると、学期末だなぁ、と思う風物詩です。近くに住んでいる子どもが話し合うのは、子どもたちにとってきっと新鮮だと思います。
【校長室から】 2024-07-05 11:39 up!
夏見つけ
夏を見つけました。毎日暑いので、見つけなくてもすっかり夏ですが・・・。
まずはナス。大きくなっていました。夏やさいの代表格ですもんね。次に「きゅうり」。花が咲き始めました。これも夏やさいです。最後に「ひまわり」。ぐんぐんと背が高くなっています。大きな花が咲くんだろうなぁ。
夏っていいね。
【校長室から】 2024-07-04 19:08 up!
【1年生】【図工】色水あそび
自分の好きな色の絵の具を,大・中・小のカップを使って混ぜ合わせて色水を作りました。水の量を調節したり,2種類の色水の割合を工夫して,一人ひとり,似ているけどみんな違うきれいな色水ができたことに,驚きと喜びを感じることができた2時間でした。最後は,色水を使って《ジュース屋さん》《スープ屋さん》等の,お店屋さんごっこをして楽しみました。
【1年生】 2024-07-04 19:03 up!
【1年生】【図工】色水あそび
好きな色の絵の具を使って,思い思いの色の色水を2種類作り,それらを混ぜ合わせていきました。「どんな色になるのかな。」と,ドキドキしながら混ぜて自分の予想通りになった子,「混ぜたらこんな色になるんや…」と驚きの表情を見せる子,出来上がった色水をならべて,みんなで鑑賞会をしました。
【1年生】 2024-07-04 19:02 up!
4年生社会見学
4年生が社会見学に出かけました。琵琶湖疎水、インクライン、蹴上浄水場、琵琶湖博物館です。大変暑い日でしたが、しっかりと学ぶことができました。やっぱり社会見学は楽しいですね。
【校長室から】 2024-07-03 20:30 up!
【1年生】なつと ともだち
マヨネーズの空容器やカップ,ペットボトルを使って,水鉄砲遊びを楽しみました。最初は【遠くまで飛ばしっこ】に始まり,【砂場でのまとあて】最後は【自由遊び】と,みんなで水遊びを堪能しました。
【1年生】 2024-07-03 19:04 up!
【1年生】なつと ともだち
暑さ指数が高かい中でしたが,十分な水分補給をしながら運動場で,シャボン玉・水鉄砲をして遊びました。最初はストローを使って息の吹き込み方を工夫してきれいなシャボン玉を作ることができ大喜びでした。お茶休憩の後は,バブルマシーンを使って大きなシャボン玉作りにチャレンジしました。最後は,みんなで【あわあわ大作戦】と称して,たらいいっぱいの泡を作ってみました。
【1年生】 2024-07-03 19:03 up!