京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:33
総数:384694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

うぐいす学級 なかよし

画像1画像2画像3
 4月から新しい仲間が増えて、早いもので3か月が経ちました。初めは、新しい仲間との学校生活に、どきどきしてお互いに様子を見ていましたが、日が経つにつれて、手をつないで歩いたり、一緒に本を読んだり、お絵かきしている友達をのぞき込んだりするようになってきました。だんだん心の距離が近くなってきました。

【4年生】 国語科 「一つの花」

画像1
画像2
画像3
 物語を読んで心に残ったことを文章に書き表し、友だちと伝え合いました。

 「わたしは・・・の場面が心に残りました。なぜなら・・・」
 「ぼくも選んだ場面は同じでした。でも、理由は違っていて・・・」
 「なるほど、その理由もいい意見ですね。」

 同じ物語を読んでいても、心に残る場面や、その解釈は人によって違っていました。交流することで考えが広まったり深まったりして、おもしろいですね。

【4年生】 算数科 「垂直・平行と四角形」

 垂直・平行を学習し、それらの知識を用いて様々な四角形について学んでいます。角の大きさや辺の長さなど、様々な視点から特徴をとらえたり、実際に図形をかいたりして、学びを深めています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 社会科 「くらしとごみ」

画像1
画像2
画像3
 普段生活しているとどうしても出てしまう「ごみ」。ごみは捨てられた後、どこに行くのでしょう。そして、どのように処理されるのでしょう。

 来週、さすてな京都に行って実際のごみ処理について教えていただきます。学校でも予想を立てて下調べをしています。

【3年生】図画工作科「立ち上がった絵の世界」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、図画工作科「立ち上がった絵の世界」を始めました。画用紙を複数使って立体的な絵の世界の完成を目指します。今回は、どのようにすれば立体的に見えるかをグループを中心に考えました。来週には完成予定です。楽しみにお待ちください。

【4年生】 図画工作科 「まぼろしの花」

 1組の学習の様子です。

 「背の高い花だから、画用紙を縦にして描こう。」
 「柔らかい雰囲気にしたいから、コンテで描こうかな。」
 「細かいところはペンで描きたいな。」
 など、思いに合わせて、よく考える姿がたくさん見られました。素敵な花が咲き始めていますね。完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 図画工作科 「まぼろしの花」

画像1
画像2
画像3
 自分の表したいイメージに合わせて画材を選び、思い思いの花を描いています。今週は、下描きを進めている子が多かったですが、着色に進んでいる子もいます。

 どの子も丁寧に細かいところまで一生懸命描こうと、集中して頑張っています。写真は2組の学習の様子です。

【3年生】国語科書写「たて書の筆づかい〜土〜」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、国語科書写で、「たて書の筆づかい」について考え、土の文字を書きました。準備や片付けにもだいぶ慣れ、集中して取り組んでいます。穂先の向きに注意して丁寧に書き続けてほしいです。

【3年生】音楽科 リコーダーの学習

画像1
3年生になって初チャレンジのリコーダーの様子です。
「シ」の音から始まり、今は「ラ」「ソ」もきれいに音が出せるように練習しています。

【2年生】小さな友だち探し(2)

小さなエビやタニシなど、水辺にいる友達もたくさん発見することができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp