京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up65
昨日:60
総数:383622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】音楽 音の重なりを感じ取ろう 2

画像1
画像2
アイネクライネナハトムジークを演奏する際に気を付けていることや、自分たちが疑問に思った楽器のつくりに関することを京都市立芸術大学のみなさんに直接聞くことができました。

【5年生】音楽 音の重なりを感じ取ろう

画像1
画像2
画像3
12日(水)、アイネクライネナハトムジークの鑑賞の際、本来ならCDを使って鑑賞するところを、京都市立芸術大学の学生さん方にお世話になり、なんと生の弦楽合奏で学習させていただきました!

全員で同じ旋律を演奏する部分・主な旋律と伴奏を重ねて演奏する部分・互いに呼掛け合うように演奏する部分のちがいに耳をすませ、その響きを味わいながらききました。

美しい音色に「うっとりした。」「心に響いた。」という声が聞こえました。

【5年生】外国語 Happy birthday!

画像1
画像2
友だちの誕生日や欲しいものについて英語でのやりとりを通して知り、バースデーカードをつくりました。そして英語でやり取りしながらプレゼントすることができました。相手の目を見て、ていねいにやり取りする姿が印象的でした。やり取りを通して「うれしい!楽しい!」の声が多く聞こえてきました。

【5年生】家庭科「私の生活大発見」テスト

 家庭科「私の生活大発見」のテストにチャレンジ。実習したことや実践したことを思い出しながら問題に答えていきました。
画像1画像2

陸上部スタート

 6月12日(水)に陸上部の開講式を行いました。開講式のあとは早速練習を開始!今回はウォーミングアップの仕方を確かめていきました。
画像1画像2

ミニコンサート

 京都市立芸大とのコラボ授業第2弾。今回はメディアセンターで弦楽器を演奏してもらいました。生演奏に感動する子どもたちでした。
画像1画像2

引き渡し訓練

 6月11日(火)に引き渡し訓練を行いました。今回は学校にいる時間帯に暴風警報が出た想定で行いました。教室で帰る用意をして、保護者を待つ子どもたち。迎えに来た保護者へ順に引き渡していきました。
画像1

【4年生】 食に関する学習 「味わって食べよう」

画像1
画像2
画像3
 普段食事をする時に、どんなことを考えながら食べていますか。「見た目がきれいだな。」「いい香りがするな。」「食感がいいな。」など、いろいろな視点から美味しさを感じていると思います。今回は、そんな美味しさを表す言葉について学習しました。

 給食の献立を見ながらヒントを考えてクイズを作る活動を通して、改めて「味わうこと」について考えることができました。お家でも学校でも、美味しさを噛みしめながら食べたり、その感想を作ってくれた人に伝えたりできるといいですね。

【4年生】 国語科・書写 「レッツ・トライ[文化]短歌」

 2組の学習の様子です。

 集中して、姿勢にも気を付けて書きました。普段の字にも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科・書写 「レッツ・トライ[文化]短歌」

画像1
画像2
画像3
 文字の大きさや配列、基本点画や形や中心など、様々なポイントから自分のめあてを決めて取り組みました。

 写真は1組の学習の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp