![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:14 総数:339343 |
星座の観察を!![]() ![]() ![]() 使い方は・・・ 1.時間と日付を合わせる。 2.調べる星の方位に向かって立つ。 3.観察する方位を下に持って夜空を見上げる。 星の明るさや色に違いがあるかを観察します。 おすすめは、9時ごろの東の空です。 安全に観察ができるように、見守りを宜しくお願いします。 *理科の教科書の60ページに、「星座早見」の使い方が詳しくあります。 (QRコードもありますのでご活用ください。) よつば学級 みんな元気会
上京の育成学級の友達と、オンラインで「みんな元気会」をしました。一緒に歌を歌ったり、カラーハントクイズをしたり、ダンスを踊ったりして楽しく交流しました。
![]() 7月1日 今日の給食(和献立)![]() ・ごはん ・牛乳 ・はものこはくあげ ・ピーマンのごまいため ・赤だし 今日は7月の和献立でした。 祇園祭は、ちょうど「はも」が旬を迎えるころに行われます。京都の夏にはもは欠かせません。 給食では、はもを油でカラッと揚げています。 2年国語「あったらいいな、こんなもの」![]() ![]() ![]() 7月2日 今日の給食![]() ・バターうずまきパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー 毎年、7月2日は一年のちょうど真ん中になる日です。今年は4年に一度の閏年なので、真ん中の日はありません。今日から、2024年の後半へと突入です。 「大豆と鶏肉のトマト煮」は、大豆やトマトなどの野菜を良く煮込んで作っています。それが美味しさの秘密です。大豆の甘味やトマトの旨味を味わっていただきました。 7月1日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・とりそぼろ丼(具) ・京野菜のごまみそがけ 今日から7月です。雨の一日でしたが、蒸し暑く、京都の夏という感じがしました。 「京野菜のごまみそがけ」には、京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使っています。どちらも夏が旬の野菜です。 「賀茂なす」 ソフトボールのような大きな形で丸く、つるつるとしています。果肉も柔らかく、濃い味で甘味もあります。 「万願寺とうがらし」 京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから、この名前がつきました。とても大きいので「とうがらしの王様」とも呼ばれています。 |
|