![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:339413 |
5月30日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ポークカレー ・ひじきのソテー 今日のカレーは、ポーク、豚肉のカレーでした。 ビーフカレー、チキンカレー、シーフードカレー・・・・ いろいろなカレーがありますね。 5月29日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のてりやき ・キャベツの煮つけ ・赤だし 「鶏肉のてりやき」は、しょうゆやみりんで味つけした鶏肉とたまねぎをいっしょに焼くことで鶏肉の旨味とたまねぎの甘味が合わさり、美味しくしあがりました。 3年生 図画工作科 「お気に入りの葉」
3年生は、図画工作科で「お気に入りの葉」を学習しました。
前回、葉っぱを見つけ、様々な緑色を作ることまで学習していたので、今日は作った緑を使って葉っぱに色をつけていきました。本物そっくりになるように、というめあてで、撮影しておいた葉っぱの写真を見ながら、ちょんちょんちょんと丁寧に色を付けていきました。 色々な緑が美しい作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() 理科の学習![]() ![]() ![]() レインコートを着て運動場に出ました。たくさん発見したり色々な疑問を 持ったり、楽しく学習することができました。 レインコートの準備、ありがとうございました。 1年 休日参観![]() 通学路にはどんな危険が潜んでいるのか、イラストを見ながら話し合い、下校するときはまっすぐ家に帰ることが大切ということが分かりました。 そして、引き渡し訓練に向けて、地震が起きた時にどのように机の下に隠れるのかみんなで練習しました。 頭と首を守ること、机の脚を掴んで隠れること。命を守るために大切なことが分かりました。 保護者のみなさん、ご参観ありがとうございました。 6年生 家庭科
家庭科の「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」の単元で、調理実習を行いました。これまでの学習で学んだ事をいかしながら、そしてグループの友だちと協力しながら実習をすることができました。どのグループもおいしそうなおかずが出来上がりました。
![]() ![]() ![]() 1年 おんどくはっぴょうかい![]() 今回の活動が、みんなにとって初めての班活動でした。発表会の本番に向けて同じ班の友達と協力して一生懸命に練習することができました。 中には暗唱する人もいました。 いよいよ本番、とても緊張しましたが、練習の成果を十分に発揮できていましたよ。 がんばるみんなの姿は本当にかっこよかったです。 3年生 音楽科 リコーダー
3年生は、先週から音楽科でリコーダーの練習を始めました!「リコーダー、いつからやるの?」とリコーダーの学習が始まるのを楽しみにしていた子どもたちですが、思っていたよりも難しかったようです。
初めて習った音はシ。左手の親指と人差し指で穴を塞ぎますが、上手に塞ぐことができずにピーッと変な音が鳴ってしまう子がたくさんいました。それから、タンギングや息の強さの調整も難しそうにしていました。 まだ始まったばかりなので上手にできなくて当たり前です。少しずつ練習して美しい音色が出せるように頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 5月28日 今日の給食![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・肉だんごのスープ煮 ・じゃがいものいためもの 「肉だんご」は、豚ひき肉としょうが・たまねぎを混ぜ合わせて、給食室で一つ一つ丸めて作ります。 手作りの「肉だんご」とキャベツ・にんじん・もやし・はるさめを加えた具だくさんのスープ煮です。 肉だんごのふわふわとした食感をあじわっていただきました。 3年生 本日は参観・引き渡し訓練、ありがとうございました!
本日は、お忙しい中、授業参観・引き渡し訓練にお越しいただきありがとうございました!
3年生は、2時間目に算数科、3時間目に道徳の学習をしました。 算数科では「たし算とひき算のひっ算」を学習しました。2回の繰り下がりの説明にはやや苦戦しましたが、計算は正しくできるようになってきました。 道徳では、「情報モラル」の学習をしました。テーマは、「自分と相手とのちがい」。同じ言葉を言われても、嬉しく感じる人もいれば、嫌な気持ちになる人もいるということについて考えることができました。これからは、相手の気持ちを考えてから発言するようにし、友だちを傷つけてしまうことをなくしていきたいですね。 ぜひ、参観での学習について、ご家庭でもお話をしてみてください! |
|