京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:119
総数:341523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

6/26(水) 学校のようす

画像1
画像2
 それぞれの学年・クラスでは、対話・コミュニケーションを意識した学習や、基礎基本の定着を図る学習などなど…今日も様々な活動に取り組みました。
 悩んだり試行錯誤したりした先に「できた!」「わかった!」「すっきりした!」という時の子どもたちの表情は輝きますね。明日もたくさんの輝く表情に出会えますように。

6/25(火) 6年生

画像1画像2
 総合的な学習の時間には、SDGsについて深めていきます。今日は市役所の担当の方から色々と教えていただきました。
 理科では植物のつくりとはたらきについて、学習してきたことを確かめました。プリントや教科書で振り返りながらまとめていきます。
 算数科では分数の計算の学習です。問題文を読み取り、どんな式になるかをじっくり考えました。

6/25(火) 5年生

画像1画像2
 国語科では新出漢字の学習をしました。語彙を増やしながら、楽しく学習しました。
 また報告文をどのように書くか、という学習もしています。調べたことをもとに、伝えたいことを整理して報告する文章の組み立てを考えます。まずは調べ学習です。

6/25(火) 4年生

画像1画像2
 水泳学習を行いました。お互いの泳ぎを参考に、自分の泳ぎをよりよくするよう取り組んでいます。

6/25(火) 3組

画像1
 4人で算数科の学習です。ともに学習しますが、ひとりひとりに応じためあてがあります。今身につけたい力を意識した活動を取り入れています。

6/25(火) 3年生

画像1画像2
 算数科では「万」や「億」といった大きな数の仕組みを調べました。
 社会科では商店のはたらきの学習です。どんなことを質問するとよいか、どこに着目して見学をすればよいか、見学の計画を相談しました。

6/25(火) 2年生

画像1画像2画像3
 スイミーの作者、レオ=レオニさんの別の作品にもしっかりと親しんでいます。
 また、メモをとるときに気をつけることも学習しています。どんなことを意識すればよいのか、他の学習にも役立てていく学習です。

6/25(火) 1年生

画像1画像2画像3
 国語科ではひらがなの学習を概ね終え、カタカナの学習を始めています。ひらがなの練習プリントもきちんと整理してまとめています。カタカナは「シ」と「ツ」などに気をつけて学習を進めます。

6/24(月) 6年生

画像1
 6年生は各々がしっかりとねらいをもって水泳学習に臨んでいます。バディでお互いを確認しながら学習を進めることができていました。

6/24(月) 5年生

画像1画像2
 国語科では、書いた文章を読み合い、感想やよいところについて理由を添えて伝えます。そうして互いの文章力を高め合います。
 外国語科では世界の祭りなどについて考えるとともに、それにまつわるさまざまな表現を身につけています。言葉に出すことで、英語の語彙が増えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp