京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up257
昨日:407
総数:459372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

学校だより6月

 半そでで1日を過ごす児童の姿を見るようになり、少しずつ夏が近づいているのを感じるようになりました。
 先日、6年生の修学旅行が実施され、和歌山の人・文化・歴史にふれることで、思い出に残る良い経験をすることができました。
 学校だより6月号を掲載いたします。ご一読いただければ幸いです。

             ↓

          学校だより6月号

1年 体育 ボール運動

今日の体育は、ペアに分かれてボールを転がしたり投げたりする活動をしました。

少しずつ慣れてきたので、最後は2コートに分かれて転がしドッヂボールをしました。

ルールを守り、楽しく活動できました。
画像1
画像2

国語 「スイミー」

画像1
画像2
画像3
 レオ=レオニの作品を読んで、お気に入りの登場人物を見つけて、大すきな場面や想像したセリフを交流しました。友達と物語の内容についても熱く話し合いを続ける子どもたちも見られました。2年生でも物語をたくさん読んで、本の世界を広げてほしいと思います。

2年 生活科 「ミニトマトの観察」

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトの観察を進めています。「前より実が大きくなっている!」「脇芽が出てきたからとらないと!」と観察しながらも大事に育てています。
 目を近づけて細かく見たり、鼻を使ってにおいをかいだりしてしっかりと観察できました。

2年 サツマイモを植えました。

画像1
画像2
画像3
 第2施設の畑まで歩いていき、サツマイモの苗を植えました。サツマイモの植え方などをしっかりと聞いている子どもたちは興味津々でした。第2施設の畑の管理などをして下さっている地域の皆様、いつもお世話になります。これからもよろしくお願いします。

3年 大きく育て!

画像1
画像2
画像3
第二施設に夏野菜のキュウリとオクラの苗を植えに行きました。
初めて苗を植える子どももおり、ドキドキワクワクしながらの活動でした。
最後にはジャガイモも掘らしていただきみんな大満足の活動でした。

3年 初めての毛筆

画像1
画像2
画像3
書写の学習で初めて毛筆に取り組みました。硯にどうやって墨汁を入れるのかな?
どうやって紙に書くのかな?一つ一つ新鮮な活動でした。

5年 タイムを縮めるために・・・

画像1
画像2
画像3
体育では、リレーの学習に取り組んでいます。
初めに、リレーでタイムを縮めるためのバトンパスのコツについて話し合いました。
自分達で動画を撮って課題を見つけ、どんどん改善していきたいと思います。

6年生 修学旅行 その19

予定より早く帰校することができました。
楽しい2日間となったことを子どもたちの顔が物語っていました。今日は疲れていると思います。早めに寝てくださいね。
明日は10:30登校です。安全に気を付けて登校してください。

画像1画像2

6年生 帰校情報3

6年生の帰校情報です。

16時20分
先ほど、バスは高速道路(巨椋池IC)をおりました。

予定より早く到着しそうです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp