京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:101
総数:458602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年 生活科 校区探検

3回目の校区探検に出かけました。

ガードレールや点字ブロック、交番など、今までのコースでは気付かなかったまちの様子もたくさん見つけることができました。

小雨だったので、安全な傘の使い方についても話をしました。

校区について少しずつ知ることで、自分達のまちへの理解を深めたり、安全な過ごし方について考えたりしてほしいです。
画像1

わき芽かき

先日、京果グループの方と大阪農産物情報センターの方にわき芽かきについて教えていただきました。
きくのとやるのでは大違い。
子どもたちは悪戦苦闘していました
画像1
画像2

リコーダーに挑戦

3年生になってリコーダーに取り組んでいます。
指で穴をうまくふさげずピーピーなってしまう子どもがいますが、一生懸命頑張っています。
画像1画像2

トマトが大きくなっています

3年生で育てているトマトが大きくなってきています。植物の背丈も大きくなってきてすくすく育っています。
画像1画像2

1年 国語科 「つぼみ」クイズ

「つぼみ」の学習で、「問い」と「答え」の文を確かめました。

何度もペアを替えながら、あさがお、はす、ききょうのクイズを出し合いました。

次の時間はいよいよ、自分で選んだつぼみのクイズ作りです。
画像1
画像2

2年 国語 いなばの白うさぎ

画像1
画像2
「いなばの白うさぎ」など、日本の昔話を読んで、好きなところとそのわけを交流しました。「スイミー」で学んだことを活かし、自分の思ったことを友だちにわかりやすく言葉で伝えることができるようになっており、成長を感じました。

1年 ちょきちょきかざりを飾ったよ

図画工作科の学習で取り組んでいた「ちょきちょきかざり」が完成しました。

「他の友達の作品も見たいな。」「運動場からも見えるように飾りたい。」という子ども達の意見を参考にして、教室横の多目的スペースに飾りました。

澄んだ青空に、素敵な飾りがきれいになびいています。
画像1

3組 図工「かいてみよう」

6年生が修学旅行でアドベンチャーワールドへ行ったことや国語で動物の学習を進めることで以前より動物が好きになった子どもたち。
図工でも子どもたちの好きな動物を描きました。
個性あふれる素敵な絵になりそうです!
画像1
画像2
画像3

1年 プールでの緊急時の避難の練習

プール学習の際に雷など緊急事態が起こった場合を想定し、素早く避難する練習を行いました。

指導者の笛や合図に合わせ、一斉にプールから上がって整列することができました。

練習後は、訓練の大切さについての話を真剣な様子で聞いていました。
画像1

2年 音楽 ドレミであそぼう

画像1
画像2
参観日に見ていただいた、「ぷっかりくじら」でオリジナルの旋律をつくる活動の続きを行いました。自分達でつくった旋律を何度も練習し、ペア同士で楽しみながら演奏し合う姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp