最新更新日:2024/10/26 | |
本日:23
昨日:32 総数:394216 |
3年生 学習の様子(6月28日)
3年生は、図画工作科で、「お気に入りの葉」の学習をしています。
前回は、身の回りにはどんな葉っぱがあるかな?と、校庭に出かけてお気に入りの葉っぱを採集し、葉のよさや面白さを味わいました。今回は、採集した葉っぱを使って、混色の緑色をつくっって、感じたことを画用紙に表しました。みんな楽しんで学習を進めていました。 図書ボランティア読み聞かせ(6月27日)
2年生は、2冊読んでいただきました。
「かぼちゃひこうせん ぷっくらこ」は、おおきなかぼちゃを巡って、大きいクマと小さなクマとのテンポの良いやり取りで想像の旅に出かける物語でした。冒険が好きな子たちには、ぴったりのお話でした。 図書ボランティア読み聞かせ(6月27日)
今日は、1年生・2年生の教室に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
1年生の絵本は、「おこだでませんように」。いつも誤解されて損ばかりしている少年が、七夕さまの短冊に書いた願いごとは…。 おうちでも、どんなお話だったか、子どもたちに聞いてみてくださいね。 6年生 学習の様子「幡の学習(2)」(6月26日)
そして、地域で西陣織に携わる「幡の先生」もお話を伺いました。
まずは、デザインがどのようにしてつくられていくかについて教えていただきました。図案をもとに紋紙をつくり、それを使って西陣織が織られていくことを知りました。 お忙しい中、2人のゲストティーチャーに来ていただき、子どもたちのために貴重なお話を聞かせていただきました。本当にありがとうございました。 6年生 学習の様子「幡の学習(1)」(6月26日)
6年生は、総合的な学習の時間に地域の伝統産業である「西陣織」について学習しています。
はじめに、繊維には「天然繊維」「合成繊維」「化学繊維」があることや、それぞれの繊維の特徴や用途について教えていただきました。それぞれの繊維にはよさがあり、それを生かして利用されていることを知りました。 その後、繊維に火をつけ、それぞれの違いを見せていただきました。天然繊維の絹はゆっくり燃え、燃えた後に少しすすが残りました。綿は絹よりも早く燃え、化学繊維のポリエステルは、燃えたものが溶け落ちる様子がわかりました。 最後に、子どもたちからも質問をしました。ていねいに答えたていただき、子どもたちも真剣に聞き、メモを取っていました。 図書ボランティア読み聞かせ(6月25日)
6年生は、水をテーマにしたお話を読んでいただきました。私たちが暮らしの中で使われている水についてのお話に耳を傾けて聞いていました。雨のにおいを「ペトリコール」と言うことも知ることができましたね。
図書ボランティア読み聞かせ(6月25日)
今年度最初の図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。
今朝は、3年生と6年生の教室に来てくださいました。それぞれの学年に応じて選んでいただいた本を読んでくださいました。 3年生は、熱中症にならないための対処法の紙芝居や王様シリーズのお話を読んでいただきました。 6年生 租税教室
税金についての基本的な知識を学習した後は、空想の村「日本村」の役員になりきって、村の予算を考える学習をしました。歳出と歳入のバランスを考えながら、グループで話し合って予算を決めていきます。「日本村」の実態に合わせて、「高齢者が多いから、社会保障に使うお金を増やしたらどうかな。」や「子どもも大切にしたいから、教育にお金をかけよう。」などといった声が聞こえてきました。子どもたちは真剣に、税金の集め方や、その使い道について考えていました。
6年生 租税教室
ゲストティーチャーをお招きし、税金について学ぶ租税教室がありました。税金の種類を知った後、なぜ税金があるのか、税金がない世界はどうなってしまうのかについてビデオやクイズを交えながら学習していきました。
学校運営協議会理事会(6月19日)
今年度第1回目の理事会を行いました。
まず、学校から今年度の学校経営の基本方針、予算計画を説明して、承認をいただきました。その後、名簿の確認と年間計画の確認も行いました。また、理事の方より貴重なご意見もいただき、これからの取組の参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。 学校運営協議会全体会が、7月12日(金)に予定されています。お忙しい中とは思いますが、保護者の方の多数の参加をお待ちしています。 |
|