6/3(月) 2年生
生活科「かんさつ名人になろう」では、今育てている野菜の成長の様子をよく観察し、かんさつカードにまとめました。細かな変化にも気づいていて、大事に育てていることがわかります。
【学校の様子】 2024-06-03 11:41 up!
6/3(月) 1年生
体育科では、てつぼうあそびに取り組んでいます。それぞれに自分のできる技に挑戦しています。
算数科「さんすうみつけた!」の学習では、身の回りの数や形に目をやり、算数が身近にあることを学びました。
【学校の様子】 2024-06-03 11:39 up!
6/3(月) 6月の朝会と児童朝会
6月の朝会を行いました。朝会では先週の避難訓練や今朝の北陸の地震を振り返り、何か起きたときに大切なことについて話し合いました。自分の体を守ること、食料や水を確保すること、「いかのおすし」や「おはしもて」を意識することなどが出されました。さらに、「周りをよく見て、話をしっかり聞くこと」「お互いを大事に、思いやること」を確認しました。
朝会の後は児童朝会を行いました。6年生がスーパーリーダーとして、立派に学校をひっぱってくれています。
【学校の様子】 2024-06-03 09:57 up!
5/31(金) 避難訓練(台風)
台風想定の避難訓練を行いました。子どもたちはしっかり話を聞いて行動することができました。訓練を通して大人も改善点を見つけ、ブラッシュアップしていきます。有事の際に慌てないための準備、引き続き大切にしていきます。
【学校の様子】 2024-05-31 15:50 up!
5/31(金) 6年生
算数科では分数÷整数の計算の仕方について学習しました。さてさて、どのように考えれば計算方法が見つかるでしょうか…。図などを用いて考えました。
【学校の様子】 2024-05-31 15:47 up!
5/31(金) 5年生
国語科では、古典に触れます。「竹取物語」などの古典を声に出して味わいます。
理科では植物の成長について、引き続き観察・実験を通して学習しています。日が経つにつれて見えてくるものがあります。
【学校の様子】 2024-05-31 15:45 up!
5/31(金) 4年生
体育科ではリレーをがんばっています。チームでバトンパスの精度を高めています。
国語科では、見学でお世話になったライトハウスのみなさんにお礼のお手紙を書きました。伝えたいことを整理し、書き方も確かめて書きました。
【学校の様子】 2024-05-31 15:42 up!
5/31(金) 3組
個別の活動の様子です。集中して取り組んでいることが伝わってきます。
【学校の様子】 2024-05-31 15:39 up!
5/31(金) 3年生
国語科「こまを楽しむ」の学習では、はじめ・中・終わりの文章構成とその役割について考えたり、読んで感じたことについて、理由をはっきりさせて意見文を書いたりしています。
【学校の様子】 2024-05-31 15:38 up!
5/31(金) 2年生
算数科で、線を引いたり、線の長さを測ったりという学習をしています。ものさしの使い方や長さの量感に慣れてきています。
【学校の様子】 2024-05-31 15:35 up!