京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:104
総数:457412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 修学旅行 その13

画像1画像2画像3
みんな元気に起床し、今から朝ごはんです。

6年生 修学旅行 その12

楽しみにしていたレクリエーションが始まりました。
ダンスやゲーム、歌などレク係の人が準備していた活動に大盛り上がりでした。
画像1画像2画像3

6年生 修学旅行 その11

画像1画像2画像3
7時から夕食の時間です。
美味しい食事のあとは、レクリエーションです。

6年生 修学旅行 その10

限られたお小遣いの中から和歌山土産をじっくり選んで購入しています。
画像1画像2画像3

4年外国語「Let's play cards.」

画像1
画像2
外国語の学習では、好きな遊びについて尋ねたり答えたりして伝え合ったり、世界と日本の遊びについて学習したりしています。前回の授業では、ALTのセレステ先生からオーストラリアの遊び「doggy doggy where's your bone」を教えてもらってみんなでやってみました。みんなとても楽しそうでした。

6年生 修学旅行 その9

宿舎に荷物を置いて、すぐ近くのニ子の浜に来ました。
夕暮れの太平洋は、波もゆったりと寄せています。
石投げをしたり、カニを見つけたり、貝を拾ったりしながら楽しそうに過ごしています。
画像1画像2画像3

6年生 修学旅行 その8

梅干し漬け体験を終え、本日の宿、紀州路みなべさんに着きました。これから荷物を置いて浜辺を散策します。
画像1画像2

6年生 修学旅行 その7

工場を見学した後
すっぱい味、まろやかな味、かつお風味、スイートはちみつと4種類の調味液をブレンドして世界で一つの梅干しを作りました。
画像1画像2画像3

6年生 修学旅行 その6

稲むらの火の記念館に着き、映像を観た後、防災館を見学しました。
地震、津波の時に身を守るための約束や濱口梧陵が広村に住む人々を守った安政元年の大地震と大津波について学びました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 その5

画像1画像2
今日のお昼は紀三井寺はやしさんでいただきます。
豪華なお弁当をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp