京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:27
総数:488801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

5年 苗を植えました

画像1
画像2
京野菜の苗を植えました。
野菜ごとにグループに分かれて、苗を植えて支柱を立てました。
今後どのように育っていくかとても楽しみです。

放課後まなび開講式

 本日より放課後まなび教室が始まりました。子どもたちは図書室で宿題をしたり、運動場で楽しそうに遊んだりしていました。
画像1
画像2

1年 体育科 てつぼうあそび

体育科では、鉄棒の学習に取り組んでいます。

色々な技を確かめた後、自分でもできそうか、1つずつチャレンジしてみました。

安全に気を付けながら、できる技をどんどん増やしていってほしいと思います。
画像1
画像2

4年 理科「天気による気温の変化」

 4年生の理科では「天気による気温の変化」の学習をしていました。
 毎年この学習の時には運動場に時間を決めて気温を測りにいきます。今日は芝生の上に建つ百葉箱や自動で記録される百葉箱の様子を学びました。
画像1
画像2

2年 1年生を迎える会の練習

 2年生は「1年生を迎える会」の練習をしました。1年生の時に練習していた曲をおさらいして上手に演奏していました。大きな声でセリフも言って、がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「雲と天気の変化」

 5年生の理科では「雲と天気の変化」について調べていました。雲はおおよそどの方角からどの方角へ流れていくのか、普段の天気予報のニュースや雲の動きの動画を見て、自分たちで調べました。
画像1
画像2

4年 リレー

 清々しい青空のもと、4年生は運動場でリレーをしました。力いっぱい走る姿は、もう高学年になろうとしている勢いを感じます。
画像1
画像2

3組 野菜の苗を植えよう

 2時間目の学習では、畑に野菜の苗を植えました。ナスやトマトなど、これから大きく育ちますように、土をしっかりかぶせて水やりしました。
画像1
画像2
画像3

3組 朝の会

 朝の会では、今日の学習についてお話があったり、歌を歌ったりします。さわやかな一日のスタートです。
画像1

1年 ひらがなの学習

 今日のひらがなの学習では「う」を習いました。たくさん「う」のつく言葉を集めたり、形をしっかり整えて書いたりしていました。夏休みまでには五十音すべて学習します。作文や日記をのびのび書けるように、毎日文字の学習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp