![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:660522 |
6年 ヒトや動物の体![]() ![]() 顕微鏡を通して気孔を見つけたグループは、「すごい!」「教科書の通りだ!」と驚いていました。 6年 分数×分数![]() これらの法則は4年生や5年生で学習をしていますが、これまでの学習とつなげて確かめることができていました。 6年 松原プロジェクト(4)
行燈のデザインを考えた子どもたちは、絵の具を使って和紙に色付けをしました。
水の量を加減して熱心に色付けをしていました。中には、和紙を太陽に近づけて透かしたときの様子をイメージしながら色付けをしている人もいました。 多くの人でにぎわう宵山に、どんな行燈が並ぶのか、ご期待ください。 ![]() ![]() ![]() 6年 松原プロジェクト(3)![]() ![]() ![]() 先日、地域の方々にご協力をいただき、行燈のデザインを考えたり、色付けをしたりしました。 細かく丁寧にお声掛けをいただき、子どもたちの作業もよく進んでいました。 理科の学習![]() ![]() ![]() 乾電池を使った物についてみんなで交流しました。 おもちゃやラジコンなど身近な物を思いうかべていました。 その後、モーターの回る様子を観察しました。 班で協力して準備や片づけも取り組んでいました。 【すばる学級】野菜を収穫しました。![]() ![]() ![]() 授業参観・引き渡し訓練![]() ![]() ![]() その後、地震等で緊急避難が求められる際の引き渡し訓練を行いました。保護者の方も列になって順番にお子さんと合流していただきました。安全に関して、子どもたちはもちろんのことですが、学校・家庭も連携して取り組んでいけたらと思っています。 5年 メダカの卵![]() 自転車教室がありました。
今日は京都府警の方と交通対策協議会の方に来ていただき、自転車教室を行ってもらいました。安全に自転車に乗るためにはどうしたらよいのかを教えていただき、実際に安全を確かめながら自転車に乗りました。今日教えていただいたことを思い出しながら、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6年 調理実習(2組)![]() ![]() 火の通りが早いオムレツでは、アドバイスをしながら調理をすることができていました。自分たちが作ったものを、おいしく味わって食べることができました。 |
|