6/4(火) 5年生
国語科では、自分の考えをわかりやすく伝えるための学習を行います。まずは、調べることをはっきりさせて、情報を集めます。
また同じく国語科では俳句にも取り組んでいます。こちらも、日常の中から材料を集めることが大事です。
表現するには、自分の考えを整理したり、材料を集めたり、相手意識をもって伝えようとすることが大切になりそうです。
【学校の様子】 2024-06-04 15:01 up!
6/4(火) 4年生
音楽科では、重なり合うリコーダーのひびきを感じとりながら「風のメロディー」を演奏しました。
紫野タイムでは、京都ライトハウスについて分かったことを交流し、建物や役割、人についてまとめました。
【学校の様子】 2024-06-04 14:55 up!
6/4(火) 3組
育てている色々な野菜のお世話や観察をしました。順調に、すくすくと成長しています。
また一人ひとりの課題も引き続きがんばっています。
【学校の様子】 2024-06-04 14:33 up!
6/4(火) 3年生
体育科「エンドボール」では、ゲームにも慣れてきました。今日は動きやパスの工夫をめあてに取り組みました。
算数科では筆算でのたし算・ひき算の練習をしました。これまでに学習してきたことを思い出しながら取り組みました。
【学校の様子】 2024-06-04 14:31 up!
6/4(火) 2年生
図画工作科「ふしぎなたまご」の作品は、とても個性豊かで、本当に素敵な作品ばかりです。かわいいたまごやかっこいいたまごなど、見ているだけで楽しくなります。
算数科では長さの学習もまとめに入っています。長さの感覚や単位、直線のひき方などをおさらいしました。
【学校の様子】 2024-06-04 14:19 up!
6/4(火) 1年生
学習したひらがなもたくさんになってきました。今日は「た」の学習でした。丁寧に練習しています。ひらがなの学習を重ねるとともに、語彙も増えています。
【学校の様子】 2024-06-04 13:34 up!
6/3(月) 6年生
道徳では「カスミと携帯電話」というお話を通して「節度ある生活の大切さ」について考えました。節度ある生活とはどんな生活なのか…中学、またその先に向かう今、大事なテーマですね。
国語科「私と本」の学習では、ブックトークに向けて、整理した情報をもとに伝える内容を文章に表しました。思考ツールを用いて、端的に整理・表現することができています。
【学校の様子】 2024-06-03 11:56 up!
6/3(月) 5年生
算数科「小数のかけ算」では、単元まとめの学習を行ったり、テストに取り組んだりしました。落ち着いた表情から、きっとしっかりと身についていることと感じます。
【学校の様子】 2024-06-03 11:52 up!
6/3(月) 4年生
理科はプレテストや振り返りで、これまでの学習をまとめています。振り返り、学習したことの定着を図ることも大切です。
道徳では「ぼくの草取り体験」というお話と自分たちの役割活動を通して、はたらくことのよさについて考えました。
【学校の様子】 2024-06-03 11:50 up!
6/3(月) 3組
アドバイスをしたりされたり、協力して取り組むこともあります。とてもすてきな一場面です。また2年生は交流学級で、野菜のかんさつカードを書きました。
【学校の様子】 2024-06-03 11:47 up!