![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:63 総数:338856 |
つなぐんぐん![]() ![]() ![]() ました。初めは新聞紙を細く丸めるのに苦戦する姿もありましたが、 どんどん上手になり、つなぎ方を工夫して お友達と協力しながらいろいろな形を創り出していました! 6月25日 今日の給食![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ソーセージと野菜のいためナムル ・スープ 「ソーセージと野菜のいためナムル」は、じゃがいもとチキンフランクフルトを油で揚げてから、蒸したキャベツやにんじん・きゅうりといっしょにいためました。 きゅうりは夏が旬で、水分が多く、体温を下げるはらたらきがあります。 6月24日 今日の給食
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・なま節のしょうが煮 ・ほうれん草のごま煮 ・みょうがのみそ汁 みょうがは、しょうがの仲間で夏においしい野菜です。花が咲く前のつぼみの部分を食べています。 風邪や病気から体を守る「ビタミンC」を多く含んでいます。 みょうがのさわやかな香りとシャキシャキとした食感を楽しんでいただきました。 *今回は給食の写真が撮れませんでした。申し訳ございません。 図画工作![]() ![]() ![]() どこに咲いているのかな… どんな色をしているなかな… どんな形をしているのかな… どんな匂いがするのかな… 個人懇談会で来られた時にも、是非ご覧ください! 6月21日 今日の給食![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・青椒肉絲 ・中華コーンスープ 青椒肉絲の青椒は「ピーマン」、肉絲は、お肉の細切りを意味します。 給食では、ピーマンと牛肉の他に細切りにしたたけのこも使っています。 ピーマンには、体の調子を整えるカロテンやビタミンCが多く含まれています。 油でいためると、苦みがやわらぎ、食べやすくなります。 今日は、1年で一番昼間の時間が長い夏至です。 これから、どんどん暑い日が増えてくることでしょう。 暑さに負けない体をつくるためにも、栄養のバランスのとれた食事をしっかりととっていきたいですね。 よつば学級 幼稚園にプレゼント
昨日、翔鸞幼稚園のお友達から野菜や花の苗をもらったので、お礼に折り紙のお花をプレゼントしようとみんなで作りました「お手紙も書いたらいいんじゃない?」と、子どもたちからアイデアが出て、お手紙とお花を幼稚園に友達に届けました。幼稚園のお友達に喜んでもらえて、よつば学級の子どもたちもうれしそうにしていました。
![]() 2年図工「ひかりの プレゼント」![]() ![]() 3年生 社会科 「商店のはたらき」
3年生は、社会科で「商店のはたらき」を学習してします。今日は、前回たくさん出し合った仕事の工夫を仲間分けする学習を行いました。
子どもたちは、短冊を手に、「これとこれは、仲間やと思う!」「なんで?」「だってどっちも、似てる商品は近くに置いてあるっていうことやから!」などとあれこれ話し合いながら仲間分けをし、それが一体何のまとまりなのか題名を付けました。班で仲間分けをしたあとは、それぞれの班で出た題名をみんなで仲間分けし、大きく4つの工夫に分けました。 みんな理由をもって、話し合えていたところが素敵でした!次回以降は、スーパーマーケットの見学に向けて質問したいことを考えていきます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 翔鸞幼稚園の花の苗屋さんにお邪魔しました!
6月19日に、翔鸞幼稚園の花の苗屋さんにお邪魔させてもらいました。
子どもたちは行く前から、「今年は、何の苗もらおう〜」と楽しみにしていました。幼稚園では、園児さんに優しくチケットを渡して苗を受け取っている姿がたくさん見られました。そして、「これとこれの苗もらってん、見て〜!」と言って嬉しそうにしていました。 翔鸞幼稚園の園児さんからもらった苗、大事に育ててあげてね! ![]() ![]() 3年生 外国語活動 「How many〜?」
3年生は、外国語活動で「How many~?」という単元を学習しています。この単元では、1〜20までの数を言ったり聞いたり、数を尋ねる言い方を使って会話を楽しんだりしています。
はじめは、ALTのカーメル先生と1〜20までの数の言い方を練習しました。曲に合わせて、歌ったり手拍子をしたりしながら楽しく活動することができました。その後は、漢字の画数を尋ねて、友だちの好きな漢字は何かを当てるアクティビティを行いました。なかなか難しそうでしたが、ヒントをもらいながら一所懸命考えていました。 1〜20までの言い方と、How many~?はしっかりマスターすることができました! ![]() ![]() ![]() |
|