京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:60
総数:383559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】水なれスタート!!

 体育科で水慣れの学習が始まりました。今日はお天気も良く暑かったので、みんな笑顔でとっても楽しそうでした。
 指示をよく聞いて、水の中やプールサイドでのルールをしっかり守って取り組むこともできました。

 学習用具の準備やチェックカードの記入にご協力いただきありがとうございます。明日以降も、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

【3年生】音楽科「リコーダーとなかよくなろう」

3年生では、音楽科「リコーダーとなかよくなろう」をはじめました。まずは、シとラの音から始めています。タンギングに慣れるには時間がかかりますが、楽しく粘り強くリコーダーに親しんでいけたらと思っています!
画像1

【3年生】外国語活動「じゃんけんを英語で」

3年生では、外国語活動「How many〜]を続けています。今回は、1〜20の数と並行して、「じゃんけんを英語で」しながら何回勝ったのかを伝える学習をしました!楽しみながら英語に親しんでいます!
画像1

【6年生】図画工作科「未来のわたし」

 未来の自分の姿を思い浮かべて、表現しました。スポーツ選手、助産師さんなどなどそれぞれに思いを表していました。
 骨組みから動きを作っていきました。「もう少し膝を曲げるといいよ。」「顔の向きを斜めにするといいね。」などと、お互いにアドバイスし合っていました。
画像1
画像2
画像3

「問いを立てる力」「課題発見力」の育成に向けて

 下京中学校ブロックで育てたい2つの力。「問いを立てる力」「課題発見力」。それらを育成するために、どのように授業を展開すればいいのか、中学校の先生が小学校の授業を参観し、そのヒントを一緒に考えました。授業改善に向けて、小中で連携して進めています。
画像1

【4年生】 図画工作科 「アート・カードを使って」

画像1
画像2
画像3
 2組の学習の様子です。

 「もっとやりたいです!」「他のアート作品も、もっと見てみたいな。」「もう、お気に入りのカードが見つかりました!」と言っている子もいました。

【4年生】 図画工作科 「アート・カードを使って」

 アート・カードを使って、楽しみながら鑑賞活動を行いました。世界中の様々なアートが描かれているアート・カード。ゲームを通して「素敵だな」「なんだか似ているな」「なるほど、そういう見方もあるのか」と、考えを深めていました。

 写真は1組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 歯科健診

画像1
画像2
画像3
 学校医の先生に来ていただき、歯科健診を行いました。順序良く並んで、静かに健診を受けることができました。毎日の歯磨き、頑張ってくださいね!

うぐいす学級 図画工作「すきなものを絵の具でかこう」

画像1
 図画工作の学習で、好きなものを描きました。「何を描こうかな?」と考えた後、迷いなく筆を動かし始めました。初めに、がいこつのロボットを描き、その後、いろいろなアニマルロボットを描きました。ロボットの重なりも意識して描いていました。「くま」「うさぎ」「イーグル」「おおかみ」などと言いながら、丁寧に色を塗っていました。カラフルで素敵な作品になりました。

うぐいす学級 交流学習 英語活動「いくつかクイズをしよう」

画像1
 交流学習の英語活動で「いくつかクイズをしよう」の学習をしました。ロイロノートを使って、果物の数がいくつあるかクイズを出すためのシートを作りました。ロイロノートの使い方もよくわかってきたようです。今日、作ったシートを使って、次回の学習では友達同士でクイズを出し合うそうです。楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp