|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:414374 | 
| 【部活動】 バスケットボール部
 先日の開講式の日には残念ながら活動できませんでしたが、今日やっと活動を開始することができました。 初心者ながら、ボールに慣れようと頑張る4年生。 昨年度の経験を生かして、試合を進める5年生。 そして、夏の試合に向けて本格的に特訓する6年生。 今は学年ごと・レベルごとに分かれて活動していますが、今後は異学年の交流も大切にしながら、どんどん学び合ってほしいと思います。    【4年生】 梅干しパワーで夏を元気に! 〜給食時間の様子〜   今の時期である「梅雨(つゆ)」が「梅の雨」と書くように、梅はこの時期にたくさん採れます。スーパーマーケットにも青梅が並んでいるのをよく見かけますよね。梅はそのままでは食べることができないので、様々に加工されます。酸っぱい梅干しもその一つです。 梅干しの酸味の正体は、暑い夏を乗り切るために必要不可欠なクエン酸。今日の献立である「梅炒め」も、さっぱりとしていて美味しかったですね。ぜひ、疲れた身体には梅干しを! 【1年生】すなやつちとなかよし   【2年生】いくつかなクイズをしたよ!
 英語活動で「いくつかなクイズ」をしました。新しく学習した「How many 〜?」や果物の言い方を使って、友達とクイズを出し合いました。 タブレットを使って自分で作ったクイズの画面を見せながら、どの子も積極的にいろいろな友達とクイズを出し合って楽しんでいました。    【6年生】理科 「植物のつくりとはたらき」
 植物が空気を取り入れているかを確かめる実験をしました。息を袋に集め、ホウセンカにかぶせ、1時間後にどのような変化が起きているかを調べました。 袋の中の二酸化炭素の量が減り、酸素の量が増えていました。 植物は二酸化炭素を取り入れ、酸素を出していることが分かりました。    【2年生】夏野菜の収穫がはじまりました
子どもたちがお世話をがんばっている夏野菜が、徐々に収穫できる大きさに育ってきました。ピーマンは成長が早く、大きな実ができていた子どもたちは収穫を楽しみました。「ぼくが育てたんだよ、って自慢するんだ。」と笑顔で持って帰っていました。 他の子どもたちの野菜も大きくなるように、今日はそれぞれの鉢に肥料を入れました。たくさん収穫できるように、思いを込めてお世話してをがんばっていきます。    【2年生】新しいお友達が来てくれました
今日から2組に新しいお友達が来てくれました。 4時間目にはじめましての会をして、自己紹介をお互いにしました。 たくさん質問して、レクリエーションで一緒に遊びました。    【1年生】あさがおが咲いたよ! 【4年生】 夏の新献立 〜給食時間の様子〜   シャキシャキのもやしときゅうり、切り干し大根に、特製の「ささみごまだれ」をかけていただきました。さっぱりとした夏らしい味わいに、子どもたちは大喜びで「おいしい!」「また食べたいな〜」とモリモリ食べていました。ささみはタンパク質が豊富で、身体づくりに欠かせない食材です。 外はサクサク、中はふんわりの、さわらの竜田揚げも大人気でしたよ。 【1年生】目指せ!がっこうはかせ!   |  |