京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:104
総数:338811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

6/7(金) なかよしDay〜なかよしそうじ〜

画像1
画像2
 今年度初めてのなかよしそうじでしたが、スーパーリーダーの6年生とリーダーの5年生がしっかりとリードして進めてくれました。協力して掃除に取り組む姿、素敵でした。

6/7(金) なかよしDay〜なかよし集会〜

画像1
画像2
画像3
 お昼にはなかよし集会を行いました。
 遊びのふりかえりやゲームなどで、グループ内での交流を深めました。
 進行や言葉のみなさんも、緊張しながらしっかりと役割を果たしました。

6/7(金) なかよしDay〜なかよしあそび〜

画像1
 今日はなかよしDay。まず中間休みになかよしあそびを行いました。
 各教室や中庭、運動場などで、なかよしグループごとに遊び、笑顔あふれる和やかなひとときとなりました。
 。新スーパーリーダーの6年生やリーダーの5年生が、やる気に満ちてグループを引っ張ってくれる姿がとても頼もしいです。

6/5(水) 5年生 邦楽体験

画像1
画像2
 「芸術家の派遣事業」の一環として筝と尺八の先生が来校くださり、5年生で邦楽の体験教室を実施いただきました。
 楽器について教えていただいたあと、筝(お琴)と尺八の演奏を聴かせていただきました。
 そのあとは子どもたちのリコーダー演奏と筝・尺八のセッションで「もののけ姫」を合奏しました。これまでの練習の成果も発揮され、とても素敵でした。
 質問コーナーではたくさん手が挙がり、お琴のつめの強度、邦楽を始めたきっかけ、上達のコツなどを質問し、お答えいただきました。
 最後にはお琴と尺八の演奏を体験させていただきました。

 関わっていただいた先生方には、貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。

6/5(水) 6年生

画像1画像2
 今日は6年生もソフトボール投げに取り組みました。さっと動く姿、精一杯取り組む姿、こうした6年生の姿は本校の自慢です。

6/5(水) 5年生

画像1画像2
 音楽科では「歌声が重なり合うひびきを感じとりながら」というめあてで、「いつでもあの海は」を合唱しました。とても澄んで美しい響きの歌声が素敵です。

6/5(水) 4年生

画像1画像2画像3
 国語科「一つの花」の学習では、グループ学習で意見を交流しながらお話の大まかな流れをとらえました。振り返りでは、内容とともに、自分たちのコミュニケーションについても振り返りました。
 算数科では、三角定規の角の大きさを調べました。直角三角形や直角二等辺三角形のそれぞれの角の大きさ、理解しておくとこの先ずっと便利に使えそうです。

6/5(水) 3組

画像1
 今日の一人学びの様子です。段取りがスムーズになり、主体的に取り組む姿勢が見られます。

6/5(水) 3年生

画像1画像2
 図画工作科では「あの日 あの時の 気持ち」をテーマに取り組んでいます。気持ちを絵に表現することを意識し、色の濃淡や人物の表情など、一人ひとり自分なりの工夫をこらして描いています。

6/5(水) 2年生

画像1画像2画像3
 図書館で、読書や読聞かせを楽しみ、本に親しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp