京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up95
昨日:157
総数:837495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

6月8日(土)土曜参観 実施

画像1
画像2
画像3
6月8日(土)

本日、土曜参観を実施しました。
1限は道徳・2・3限は教科授業でした。
3現終了、終学活を行い生徒は下校しました。
4限に「部活動懇談会」を行いました。

朝早くから多くの方々にお越しいただきましてありがとうございました。
在籍数を遙かに超える500名以上の方々に来ていただきました。

6月7日(金)小学校の先生が来られました。

画像1
画像2
6月7日(金)

6限に、小中一貫教育として1年生の様子を小学校6年の旧担任の先生に見に来ていただきました。
今回は、朱雀第二小学校・朱雀第六小学校・朱雀第八小学校の先生に来ていただきました。
授業後生徒たちは懐かしそうに話をしていました。

6月6日(木)1組校外学習

画像1画像2
1組は今年度1回目の校外学習に出かけてきました。今回の行先は京都市京セラ美術館です。
世界的に有名な美術家の村上隆さんの作品を鑑賞し、実際にその世界観を肌で感じてきました。何だか馴染みのある、ひまわりの絵が様々な物とコラボすることで作品の幅が無限に広がっていました。そんな独創的な世界観に引き込まれ、気付いたら1つ1つの絵に見入っていました。また、キュビズム展の方にもたくさんの名画があり、普段は中々見ることのできない作品を鑑賞したり、どうやって描いたのかを考えたりしました。本物の芸術作品を実際に肌で感じることのできた、とても有意義な校外学習となりました。

図書館【本の紹介コーナー】

画像1
画像2
画像3
紫陽花が美しい季節になりました。
図書館では、1年生の図書館オリエンテーションで
紹介した本を並べてコーナー展開しています。
気になった本がある人は是非借りに来てください。

また、「この本が図書館にあったらいいな!」と、
アンケートで答えてくれた本も近々並べるので、
図書館にのぞきに来てくださいね。

6月5日(水)サツマイモ苗植・はるかのひまわり種まき

画像1
画像2
画像3
6月28日(水)

放課後、「サツマイモ苗植・はるかのひまわり種まきボランティア」と男子バスケットボール部員が、校舎東側の特設芋畑にサツマイモ(ベニハルカ)の苗を植えてくれました。
また、はるかのひまわりの種を昇降口前の花壇にまいてくれました。
学校運営協議会の方々が、雑草を抜き、耕して準備をして、特設の畑を作ってくださいました。
秋の収穫が楽しみです。

6月5日(水)第3回評議・専門委員会

画像1
画像2
6月5日(水)

放課後、第3回評議・専門委員会が行われました。
6月12日の生徒大会に向けて最終調整をしていました。

6月4日(火)激励会リハーサル

画像1
画像2
6月4日(火)

明日の6限は、「夏季選手権大会・文化部発表会 選手激励会」が行われます。
本日放課後、体育館でリハーサルを行いました。
6月13日当日は、立派な行進と決意表明をしてくれることでしょう。

6月4日(火)耳鼻科検診 2日目

画像1
画像2
6月4日(火)

午後から耳鼻科検診がありました。
今年度2日目です。
今日は、3年2組と2年生が受診しました。

6月3日(月)合唱曲決め 実施

画像1
画像2
6月3日(月)

本日6限、全学年とも合唱祭で歌うクラスの曲を決めました。
また、指揮者や伴奏者も決めました。
文化委員が前に立ち順番に決めていきました。
自分の思いと違う曲になった人もいることでしょう。でも、みんなで決めた曲です。決まった限りは、心を一つにして曲を作り上げてください。
合唱祭は、10月1日です。今後は音楽の授業でも練習を重ねていくことでしょう。

5月31日(金)1組と1年生 歯科検診 実施

画像1
画像2
5月31日(金)

午後、歯科検診がありました。
今日は、1組と1年生が検診を受けました。
治療が必要な人には、後日お知らせを配布します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp