京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:89
総数:384553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

4年生 学習の様子「校内研究授業(6月6日)

4年生は、校内研究授業として学級活動「めざせ忘れ物0!!大作戦」の学習をしました。

この学習を始めるにあたって、ロイロでアンケートを取り、5月の忘れ物の実態を知りました。子どもたちは、忘れ物0にする方法について、自分ができることを考えました。
自分に合った方法を考え、全体交流をしました。今後、自分に合った方法で実践できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「プール清掃(2)」(6月7日)

5年生は、シャワーや腰洗い槽、更衣室のそうじに取り組みました。隅々までしっかりときれいにしてくれました。

5・6年生ががんばってくれたおかげで、今年度の水泳学習もスタートできそうです。5年生も6年生も、高学年としての役割をしっかり果たしてくれました。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「プール清掃(1)」(6月7日)

乾隆小学校では、17日から低学年の「水あそび」の学習が始まります。今年度のプールの開始に向けて、5・6年生の子どもたちがプール清掃を行いました。

6年生は、主にプールの中やプールサイドの分担となり、こびりついた汚れをたわしやデッキブラシでこすり落としたり、水で流したりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習では「よいことや わるいこと」をイラストを見て考えました。タブレット端末を使用して、イラストの動物たちがしていることを見て考えました。どうしていけないと思ったのかわけを友だちに伝えることをしました。

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 委員会の取り組みで飼育園芸委員会の5・6年生がウサギのふれあいの時間を作ってくれました。1年生は大喜びでした。

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 生活科であさがおを育てています。自分の植木鉢に芽が出てきてうれしそうに絵にかいています。お水やりも「早くおおきくなってほしい」と毎日取り組んでいます。

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の体育の学習で、鉄棒遊びをしました。その後、総合遊具の使い方の学習をしています。上り棒に挑戦しました。

【理科】ホウセンカとひまわりの子葉

理科の学習で、ホウセンカとヒマワリの子葉をじっくり観察し、違いや同じところを見つけて交流しました。「茎の色が違う。」、「子葉が出ることは同じ。」など、色々見つけて交流ができました。
画像1
画像2
画像3

【体育科】20mシャトルラン

新体力テストの20mシャトルランを、4年生と行いました。3年生にとっては初めてのシャトルランです。ルールを真剣に聞き、音をよく聞きながら走りました。自分の体力の限界まで頑張って走れた3年生。一生懸命な姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

【算数科】たし算とひき算のひっ算

算数科の「たし算とひき算の筆算」では、位をそろえる、一の位から順に計算する、ということを大切にしながら学習を進めています。計算の仕方や、考え方を自分の言葉で説明ができることを大事にしています。友だちの説明を聞きながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp