【2年生】野菜のお世話をしました
生活科の時間に、自分の育てている野菜のお世話の仕方について考えました。2組では、お悩み相談会として、自分の野菜の育ちに対する不安を共有して、どのようなお世話をするべきかを調べたり知恵を出し合ったりしました。自分たちの知識では、わからないことも多く上級生に聞いてみようか、という話も出ました。実がなるまで、大事にお世話していきます。
【2年生】 2024-06-06 18:00 up!
5月の様子 〜授業参観・懇談〜 うぐいす学級
1年生にとっては小学校に入学して初めての授業参観でした。そわそわしつつも決められた係や活動を一生懸命行う姿を見て頼もしく感じました。
授業後の懇談会でも保護者の方と子どもたちの様子について、たくさんお話しすることができました
【うぐいす学級】 2024-06-06 18:00 up!
うぐいす学級 日常生活「モンシロチョウを見つけた」
日常生活の時間に、うぐいすの畑に水やりに行きました。すると、モンシロチョウが育てていたキャベツの周りを飛んでいました。「もしかしたら,このキャベツで育ったモンシロチョウがもどって来たのかなあ?」となどと話しながら、じっと見ていました。
【うぐいす学級】 2024-06-06 16:51 up!
【3年生】学級活動「食の学習」〜3つの栄養素を考えて〜 その2
今回の「食の学習」では食べ物の3つの栄養素について学習しました。授業を通して「苦手なものでも頑張って食べよう。」という気持ちになった人が多く素敵でした。
その後の給食では「ういろうってこんなに美味しかったっけ。」といつもよりも味わって食べる姿も見られました。
【3年生】 2024-06-06 16:26 up!
【3年生】書写 はじめの学習
毛筆の書写は、3年生で初めて学習します。
準備、片付け、筆の使い方など何もかも初めてですが、一つ一つ確認しながら、「こんな風に用具を置くのだな。」「筆を立てて書くのが難しいな。」などいろいろな気づきがあったようです。
次からは実際に漢字を書いていきます。楽しみですね。
【3年生】 2024-06-06 16:26 up!
【3年生】国語科書写「毛筆の学習が始まりました」
3年生では、国語科書写で、毛筆の学習が始まりました。初めの学習では、用具の確認や準備・片づけ方を確認し、実際に毛筆で書いてみました。毛筆の筆の良さを感じながら学習に集中して向かっていけたらと思っています!
【3年生】 2024-06-06 16:26 up!
【3年生】体育科「フレアスポーツ(ようぐあそび)その3」
3年生では、フレアスポーツを続けています。今回は、柔らかい風船のようなボールを使って遊びをいろいろ考えました。バレーのように落ちないようにしたり、ボウリングのように転がしたり、いろいろな遊び方を考えることができました!
【3年生】 2024-06-06 16:25 up!
【5年生】理科 メダカの誕生
メダカの卵の育ちをみています。卵を水草ごとペトリ皿に取り、解剖顕微鏡で観察しました。これから、1日おきに観察し、記録していきます。
【5年生】 2024-06-05 18:21 up!
【5年生】外国語 Happy birthday!
ALTのセレステ先生と一緒に、誕生日や誕生日に欲しいものを尋ねたり答えたりしていました。これまでに学習してきた内容を自然に会話に取り入れている姿がありました。
【5年生】 2024-06-05 18:21 up!
【1年生】とびあそび
体育科で「とびあそび」の学習をしています。この日は「調子よくとぶ」ことをめあてに、フープをリズムよく跳びました。より遠くへとぶ、高くとぶなどのいろんな跳び方もこれから学習していきます。「楽しい!」「もっといろんなコースを跳んでみたい!」とやる気いっぱいな1年生でした。
【1年生】 2024-06-05 17:31 up!