第1回たてわり活動
たてわり活動の顔合わせがありました。1年生から6年生までがグループになり、1年間を通して様々な活動を行っていきます。それぞれの教室へ移動する際には、6年生が教室まで迎えに来てくれて、一緒に移動をしました。初めてのたてわり活動だったため、最初は緊張している様子が見られましたが、1年を通して仲を深めていってほしいです。
【1年生】 2024-05-17 15:53 up!
【2年生】生活科「学校をあんないしよう」
生活科の学習で「学校をあんないしよう」という学習を進めています。
1年生に学校を案内するために、各教室に看板をつくりました。看板を作るために、グループで質問を考えて、インタビューに行きました。再来週には、ついに1年生を学校探検に招待します。お兄さん、お姉さんとして、頑張ってほしいと思います!
【2年生】 2024-05-17 10:28 up!
【2年生】図画工作科 「わっかで へんしん」
今日は、図画工作科「わっかで へんしん」の学習に取り組みました!
まずは、頭につけるわっかや、腰につけるわっかなどの土台を作りました。そこから発想し、「ねこになってみようかな?」「忍者になってみようかな?」といろいろなものになりきろうと、進めていました。
どんなものが出来上がるのか、とても楽しみです!
【2年生】 2024-05-17 10:28 up!
1けたでわるわり算の筆算
(3けた)÷(1けた)の筆算を学習しました。
前回までは、(2けた)÷(1けた)をしていましたが、2けたの時と同じように『たてる』『かける』『ひく』『おろす』の繰り返しでできることに気が付きました。
【4年生】 2024-05-17 10:28 up!
高跳び
体育で高跳びの学習をしています。
3〜5歩の助走からふみ切り足を決めて、はさみとびのような跳び方で跳べるよう練習中です。グループのみんなと準備や片づけを協力して行ってます。
【4年生】 2024-05-17 10:28 up!
理科の学習
ヒョウタンの植えかえの時の様子を観察しました。
くきの長さや葉の様子など細かいところまでじっくりを見て絵や文で表していました。
これから、大きくなるのが楽しみですね。
【4年生】 2024-05-17 10:26 up!
5年生 山の家3日目 野外炊事2
ついにカレーライスができあがりました。子どもたちはご飯をしっかりよそって、たっぷり熱々のルーをかけて、いただきました。「おいしい!」という声が各テーブルから聞こえてきました。みんなで作ったカレーライスは絶品だったようです。食べた後は、もちろんみんなでしっかりと片付けもできました。みんな元気においしくいただけました。
この後、退所式を終えたら、学校へ帰ります。お世話になった山の家ともこれでおしまいです。最後までいい思い出を作ってほしいと思います。
【5年生】 2024-05-16 13:51 up!
5年生 山の家3日目 野外炊事1
いよいよ最後の活動、野外炊事となりました。やり方を教えてもらい、火をおこしたり、野菜を切ったりして作業を進めました。お互いに声をかけあったり、自分で仕事を見つけたりして、調理をすることができました。
【5年生】 2024-05-16 13:47 up!
5年生 山の家3日目 朝食
山の家の食堂で食べるご飯も、これで最後です。みんなそれぞれが食べきれる量のおかずやご飯を選んで取ることができました。一日活動がやりきれるように、しっかり食べています。ここから野外炊事に向けて準備を進めていきます。
【5年生】 2024-05-16 09:17 up!
5年生 山の家3日目 朝の集い
山の家での生活も三日目。最後の一日となりました。朝の集いでまずは体の様子を確かめています。みんな元気に朝をむかえられました。今日一日の活動の流れを確認することができました。
【5年生】 2024-05-16 09:14 up!