京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:129
総数:1219185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

【修学旅行】出発式

画像1画像2画像3
 本日より、3年生は2泊3日の修学旅行を実施します。天候にも恵まれ、先ほど出発式を終えました。3日間、思い出に残る修学旅行にしてくださいね。

給食試食会の最終案内

給食試食会(6月14日)の申し込み〆切りが、5月16日(木)までとなっております。
2年生のチャレンジ体験、3年生の修学旅行と、行事が重なっており「参加申込書」が出しにくいのですが、申し込み忘れはございませんか?
給食の発注に係わりますので、〆切りが延長できにくいため「参加申込書」については、必ず16日中にお出しください。
子どもを通じても、保護者が直接持ってこられても結構ですので、職員室までお出しください。
よろしく、お願いいたします。

↓【案内プリント】
PTA給食試食会

チャレンジ体験1日目

2年生は本日よりチャレンジ体験です。

それぞれの体験先で頑張っている様子が見れました。

これまで準備してきたことや自分で頑張りたいことなど
発揮してくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2

学級旗制作1日目

画像1
学級目標が決まり学級旗制作が始まりました。
学級のシンボルになる素敵な旗を期待しています。

茶道体験学習

5月11日(土)、第一回目の茶道体験学習が行われました。
この取組は、学校運営協議会の文化体育体験部会の活動として行われています。
講師は、裏千家の高橋雅子先生。
参加者は3人ですが、茶道の基本を丁寧に教えていただきました。
第2回目は、6月8日(土)の予定です。
現在の参加登録者は4名ですので、10人くらいまで登録できそうです。
希望者は担任の先生まで、1週間前までには申し出てください。
画像1
画像2

生徒総会に向けて 〜学級討議〜

画像1
画像2
画像3
本日の6限目は生徒総会に向けて各クラスの評議員が中心となり
中学校がよりよくなるためにクラスで学級討議を行いました。
みなさんで二条中学校をさらに素晴らしい学校に変えていきましょう!!

道徳の授業(2年生)4回目

5限目の道徳の授業です。
2年3組では「あいさつ」という教科書の資料を使って、授業を行いました。
テーマは「礼儀」です。
あいさつは親しい者同士ですればいいのかなど友達の意見を聞いて、あいさつについて人によって多様な考え方があることを知り、挨拶の意義や必要性について考えていくお話です。

来週から行われるチャレンジ体験に繋がってくる話も、多く聞くことができました。

みんな真剣に考えていました。これからのみんなの生活に活きてくることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(3年生)4回目

5限目は道徳の授業です。
3年3組では「好きな仕事か安定かでなやんでいる」という教科書の資料を使って、授業を行いました。
テーマは「勤労」です。
ある大学生が、卒業後の職業選択について、「理想的な生き方」と「現実的な生き方」のどちらを選択するのかに悩み、新聞欄に投書するお話しです。
3年生はこの1年で、進路を選択しなくてはいけません。
みなさん、真剣に意見交流を行っていました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年生)4回目

1年2組の道徳の授業は、教科書の資料「靴」を用いて、「家族愛」というテーマについて、みんなで考えました。
外靴を紛失したことについて、親に心配をかけまいとウソをつく主人公。その思いを察して、主人公を必死で支えようとする親の姿。家族の深い愛情について意見交流をしました。
この授業では、「心情円」というアイテムを用いて、自分なら「事実を話す」「話さない」を提示して理由を話し合うことを行いました。
皆さん、積極的に発表を行っていましたね。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(6組)

6組の道徳では、NHK制作のココロ部「みんなの自由な公園」を見て考えました。
公園の管理人として考える主人公のコジマくん。
みんなの意見を聞いていくと、細かなルールを沢山作ってしまいました。
おかげで、みんなの不満が爆発してしまいます。
今日のテーマ「ルールはなぜあるの?」について、みんなで考えてみました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

二条中だより

お知らせ

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

毎日の生活の約束事

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp