京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up54
昨日:104
総数:338862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

5/23(木) 3組

画像1
 各々のめあてと課題に取り組む時間の様子です。コツコツと積み重ねることで、力がついていきます。

5/23(木) 3年生

画像1画像2
 国語科では単元のテストに取り組みました。集中して、学習してきたことを思い出して。。。
 体育科は走り幅跳びの学習です。安全に注意しながら声をかけあって記録に挑戦。役割分担もしっかりと行います。

5/23(木) 2年生

画像1画像2
 体育科の鉄棒あそびでは、いろいろな技に挑戦しています。個々にめあてをもって取り組んでいます。
 算数科「長さ」の学習では、単位も意識します。今日はcmとmmの関係について考えました。8cm5mmは何mmかな?

5/23(木) 1年生

画像1画像2
 ひらがなの学習を積み重ねています。学習したプリントはファイルに綴じています。言葉を出し合う時も、とてもたくさん出るようになっています。

5/22(水) 第1回なかよしDay〜なかよし遊び〜

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会に続き、各なかよし教室に移動して今年度1回目のなかよし遊びを行いました。
 それぞれの教室では、事前に考えてくれた遊びで楽しいひと時を過ごしました。なかよしグループ1回目の活動でしたが、とても盛り上がっているグループが多かったです。
 一年間、このなかよしグループでいろいろな活動を一緒に楽しんでいきたいと思います。

5/22(水) 第1回なかよしDay〜1年生を迎える会〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、第1回なかよしDayで「1年生を迎える会」を行いました。
 2〜5年生が待つ体育館に、1年生が6年生と手をつないで入場。5・6年生の本部役員が進行やはじめ・おわりの言葉をきっちりと務め上げてくれました。
 2〜6年生の代表からのおめでとうメッセージ、1年生からのよろしくメッセージと歌のプレゼント。そのあとはなかよしグループに分かれて自己紹介やプレゼントメダル渡しなどを行いました。
 和気あいあいと温かい雰囲気の会で、みんなで1年生をお迎えすることができました。

5/21(火) 6年生

画像1
 社会科ではテストに臨みました。単元の学習はしっかり身についているか…確認です。
 国語科「時計の時間と心の時間」では、お話の構成と内容を一覧に整理しました。そのうえで筆者の主張に迫ります。

5/21(火) 5年生

画像1画像2
 総合的な学習の時間、紫野タイムの学習で5年生は「未来へ!レベルアップ」というテーマで、キャリア・自己実現の学習に取り組んでいます。まずは興味のある仕事について調べていきます。
 図画工作科「美しく立つ はり金」では、針金のもつ特性を生かした造形を行います。手やペンチで針金を曲げながら、イメージを膨らませて作品に表します。

5/21(火) 4年生

画像1画像2
 音楽科では「重なり合うひびきを感じながらえんそうしよう」というめあてて、器楽に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカを演奏したり、演奏している様子を端末で撮影して振り返るなどしています。
 理科ではテストに臨みました。単元の学習のまとめです。最後までやり切ったら、見直しをしたり端末で学習したりと、それぞれに時間を有効に活用しています。

5/21(火) 中学生のチャレンジ体験

画像1
 卒業した先輩である中学生が、4日間のチャレンジ体験に来てくれました。ステキな先輩たちは、よいモデルになってくれます。4日間、お互いの学びとなるよう、よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp