京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:56
総数:1019656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

6年 科学センター学習

青少年科学センター学習に行きました。
生物と物理に分かれて、各クラスで授業を受けました。
一部の化石の特徴から、どのような生き物であったのかを想像したり、衝突の実験の結果を生かして、カールングやビリアードを楽しんだりしました。
どのクラスも、とても楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・引渡し訓練

画像1
画像2
画像3
本日の参観・引渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。

たくさんの方に暑い中、子どもたちが出そろうまでお待ちいただきました。

有事の際、子どもたちを確実に保護者の皆様に引き渡せるための訓練です。

十分ではなかったところもあったかと思いますが、ご協力いただき感謝申し上げます。


3年生 理科

画像1
画像2
画像3
学年園のほうせんかやひまわりを見に行きました。
子葉や葉の違いを、じっくり観察しました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
音楽委員の子たちが全校で「手のひらを太陽に」を合唱してくれました。

みんなの笑顔がたくさん見られた素晴らしい迎える会でした。

1年生に感想を聞くと「楽しかった」と口々に答えていました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
〇×クイズをすると体いっぱい使って答えています。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
企画委員会が企画して1年生を迎える会を行いました。

6年生が1年生を連れて入場してきます。

ちょっと照れながらも嬉しそうな1年生です!

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
「たのしみは…」から始まる身近な「たのしみ」が伝わる短歌を工夫して作っています。

作った短歌はロイロノートで共有して読み合っています。


1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
学校にいる教職員と仲良くなるために「なかよしいっぱい大作戦」の会議をしています。

「サインをもらう!」「やにらめっこする!」など1年生らしいアイデアがたくさんでていました。

3年生 道徳

画像1
画像2
画像3
「おしゃべりすごろく」をしています。

クラスのいいところは?好きな給食は?など、

すごろくで止まったところの質問に答えています。

友だちのことをたくさん知れて楽しそうでした。

3年生 理科

画像1
画像2
蝶のさなぎを観察したり、ホウセンカを見に行ったりして気づいたことをまとめていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp