![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:339406 |
6月13日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・ひじき豆 ・じゃこ 大豆には、たんぱく質だけでなく、食物せんいや鉄も含まれています。 体の中の鉄分が足りなくなると、疲れやすくなったり、頭が痛くなったりするそうです。 幼保小の連携
今年度、翔鸞小学校では毎週火曜日の昼休みをロング昼休みとしています。そのロング昼休みの内、月に一回を集会の時間にして、校長先生からのお話や委員会からのお知らせなどを伝える時間にしています。
そうなるとその間、運動場は誰もいなくなります…。そこで、この広々とした大きな運動場を「幼保小連携」の取り組みで交流・共同の活動(この取り組みを「架け橋プログラム」と言います。)をしている翔鸞幼稚園と北野保育園の園児さんたちに開放することにしました。 天気のことがあったり、各園の行事もあったりで4月と5月はなかったのですが、今月は北野保育園が遊びに来てくれました。今後も連携を進め、交流を深められたらと思います。近い将来、園児さんたちと小学校の子どもたちが一緒に遊んだり、花を見ながらまったりと過ごしたりする姿が見られるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 救命講習を受講しました![]() ![]() ![]() 初めてのGIGA端末
先週になりますが、1年生がGIGA端末の利用を始めました。「パソコンを使える!!」と大喜びの子どもたちですが、初めての事なので分からないことばかり。
そこで、2年生のお兄さんお姉さんがお助けに登場です。1年生ひとりひとりに、とても丁寧に教えてくれました。 おけげで1年生はスムーズに基本的な操作を覚えることができました。 ![]() ![]() 6月12日の学校![]() ![]() 普段、大人も子どもたちもあまり通ることのない場所ですが、それでも立派に咲いています。 3年生 情報モラル
3年生は、今学期2回目の情報モラルの学習をしました。今回のテーマは「ゲームとのつき合い方」。ゲームが大好きな子が多いようですが、みんな正しくゲームを使えているのでしょうか。動画教材を視聴しながら考えました。
「ゲームをしすぎると勉強に集中できなくなる。」「ゲームをしすぎると食欲がなくなる。」など、ゲームをしすぎることによって、身体と心に悪影響が出ることに気づくことができました。そして、ゲームをしすぎないために、「絶対に時間を守る。」「やめられるようにお家の人に協力してもらう。」など、色々な案を出すことができました。 これからは、約束を守って正しく楽しくゲームができると良いですね。お家でも、ゲームを使うときの約束についてぜひ話し合ってみてください! ![]() ![]() 3年生 国語科 「まいごのかぎ」
3年生は、国語科で引き続き「まいごのかぎ」を学習しています。今日は、第5場面です。これまでは、個人で考え、みんなで共有するという流れで進めてきましたが、今日は、グループでマップ作りをすることからスタートしてみました。
グループで活動したことにより、「ここにこう書いてある!」「こっちはこう書いてある!」と、一人で活動するときよりも、たくさんのところに目を向けて考えることができました。また、友だちの意見に対して、「なんで?」と質問し、それに対して自分の考えの理由を伝えられる子もいて、深い学びができているなと感心しました。 学習を終えると、ほとんどの子が一人のときよりたくさん考えられたと言っていました。学び合うことも大切だと感じた1時間でした。 ![]() ![]() ![]() 2年国語「かんさつ名人になろう」![]() ![]() 6月12日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・にしんなす ・かきたま汁 京都では、干した魚と野菜を組み合わせて美味しいおかずになるように昔から工夫されてきました。 脂の多い「にしん」は、油をよく吸収する「なす」とよく合います。 このように旬が同じ時期で、相性がよいもののことを「であいもん」といいます。 にしんなすは、干したにしんを煮て、その煮汁でなすを煮たおかずです。海から遠くはなれた京都で昔から食べられてきた伝統食のひとつです。 6月11日 今日の給食![]() ・コッペパン(国産小麦100%) ・牛乳 ・ツナサンド(フレンチ味)(具) ・ミネストローネ ・チーズ 今日の「ツナサンド」は、オリーブオイル、砂糖、リンゴ酢でさっぱり味でした。 美味しくいただきました。 |
|