来週から水遊び
来週から水遊びが始まります。楽しみにしている1年生も多いのではないでしょうか。今日は水遊びの学習の進め方についてお話がありました。目を輝かせながら話を聞く1年生。とってもかわいらしかったです。
【校長室から】 2024-06-14 19:25 up!
【1年生】国語【つぼみ】
「つぼみ」は,今年度から新しく教科書に載ったお話です。問いかけの文と答えの文が繰り返し出て来ます。ノートでなく,プリントを使っての絵本張りという1年生にとっては,難しい作業や,毎時間の振り返りを書く等,新しいことにチャレンジしています。
今日,校長先生から,教科書に出てくる【ききょう】の鉢植えが届き「うわあ…本物や。」「星形だ。」と,目を輝かせていました。。
【1年生】 2024-06-14 19:20 up!
研究授業
3年生の研究授業があり、たくさんの先生が道徳の学習を参観しました。子どもたちは一生懸命考え、自分の意見をみんなの前でしっかり発表することができました。手の挙げ方や返事、話の聞き方などたくさんの先生にほめてもらいました。とっても素敵な授業でした。
【校長室から】 2024-06-13 20:29 up!
【2年生】国語「スイミー」
大好きな話【スイミー】の学習が始まってから,子ども達は毎日「今日は,どの場面かなあ」「スイミーって,すごいよね。」等と,学習を楽しみにしていてくれるようでうれしいです。長い話ですが,場面の様子がしっかりととらえられるように,毎日の音読練習も頑張ってほしいと思います。
【2年生】 2024-06-13 16:37 up!
【2年生】図工【ひかりのプレゼント】
光を通すと色や形はどのように見えるのか,セロハンを使って試してみました。子ども達は,色セロハンを手にしただけで,ウキウキ,ワクワクの様子でしたが,光の当たっている部分だけでなく,影の方にも着目できるといいですね。
【2年生】 2024-06-13 16:36 up!
【1年生】図工「おってたてたら」
画用紙を折って立てるとどんな形ができるのか考えてみました。「本形」「テント形」「箱形」「牙形」「おうち形」等,いろいろな形を作り,それぞれに合ったネーミングも考えることができました。15日の参観日には,自分のイメージに合う【折って立てるもの】をハサミやクレパスを使って作っていきます。どんな作品ができるか楽しみです。
【1年生】 2024-06-13 16:36 up!
スペシャルゲスト
1年生の生活科の学習で、毎朝子どもたちの登校を見守ってくださっている見守り隊の方に来ていただき、お話をしてもらったり、質問をしたりしました。地域の方に温かく見守ってもらっていることが、わかりましたね。
【校長室から】 2024-06-12 19:10 up!
【2年生】生活「まちたんけん」1
今日は,晴天の中,町たんけんに行ってきました。子どもによって,慣れ親しんだ様子で「ああこの店知ってる。知ってる。何回も来たことある。」という感じだったり,反対に「えっ…こんな店知らない。」という声が聞こえてきました。今回のまちたんけんで気づいたことや,見つけたことをもとに,次の計画を立てていきたいと思います。
【2年生】 2024-06-12 19:07 up!
【1年生】フッ化物洗口に備えて
来週からのフッ化物洗口に備えて,今週は水で練習しました。左・右・前・全体と,動画に合わせて,15秒間顔を傾けてブクブクしていきました。来週から,火曜日はコップの用意をお願いします。(歯みがき用の物と兼用でOKです。)
【1年生】 2024-06-12 19:06 up!
【1年生】楽しい給食
今日の給食は,コッペパン・ツナサンドの具・ミネストローネ・チーズ・牛乳でした。コッペパンに切れ目を入れて具をはさんで,手作りサンドにして食べるという献立です。トマト味のスープとの取り合わせも好評で「めっちゃ,おいしい。」と,もぐもぐパクパク…何と,みんな時間内に完食で,チャイムの前に「ごちそうさまでした。」
【1年生】 2024-06-12 19:06 up!