京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:339479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

夏季における学校教育活動の考え方につきまして

 今週に入り、日中の気温がとても高くなってきました。熱中症予防や、子どもたちの安全面を考慮しまして、今後の学校教育活動等の考え方についてのお知らせをいたします。
 リンク先の書類をご一読ください。
 (すぐーるでも配信しております)

R6夏季における学校教育活動の考え方につきまして

6/14(金) 6年生

画像1画像2
 外国語の学習では、外国の方に日本のよさ・魅力を伝える学習の大詰めです。相手意識をもち、どんな表現で伝えるか、しっかりと考えました。

6/14(金) 5年生

画像1
 家庭科では、青菜とジャガイモをゆでる調理実習を行いました。包丁などの使い方も、安全に気をつけて学習します。おいしくできましたよ♪
 理科では顕微鏡でメダカの卵を観察しました。よ〜く見て、生命の神秘に感激しました。

6/14(金) 4年生

画像1
 1年ぶりの水泳学習ですが、4年生ともなると、しっかりと話を聞き、よい心構えで学習に臨むことができています。
 国語科では「一つの花」の感想や考えを端末でまとめました。図画工作科の作品鑑賞では、端末で写真を撮ってコメントを加えます。交流もしやすいですね。

6/14(金) 3組

画像1
 今日は交流学習が多く、それぞれの交流学級・学年でがんばりました。3組の教室に戻ったときは少しほっこりしました。

6/14(金) 3年生

画像1
 3年生になってはじめての水泳学習。まずは楽しんで水に慣れました。
 また昨日からドッジボール大会も始まりました。今日は女の子。とても盛り上がる、ナイスゲームとなりました!

6/14(金) 2年生

画像1
 2年生はまちたんけんに出かけました。暑かったのですが、とてもしっかりとたんけんできました。学校に戻ってから、しっかりと休憩と水分を取り、探検のふり返りをしました。

6/14(金) 1年生

画像1画像2画像3
 国語科では、図書館で生き物の本を借り、その本をもとに「なんのしっぽかな」「なんのくちばしかな」「なんのつぼみかな」といったクイズをつくります。とても楽しそうな活動ですね。
 算数科では、たしざんのカードを使って練習です。「いくつといくつ」の考え方、ずいぶん身についてきましたよ。

6/13(木) 4年生

画像1画像2画像3
 4年1組の社会科の学習の様子を教員で参観し、授業力向上に向けた研修を行いました。
 「自分たちのもとに届く水」について子どもたちが一生懸命考えたり、話し合ったりする姿を通して、よりよい授業づくりを目指した教員の話し合いも深まりました。
 4年1組のみなさん、とてもしっかりと学習する姿、かっこよかったです!

6/13(木) 学校のようす

画像1
画像2
画像3
 今日はさらに暑くなりました。そして明日はさらにさらに暑くなりそうだとの予報も出ています。みなさまくれぐれもご自愛ください。

 そんな中、学校ではそれぞれに課題やめあてにむかって前向きに取り組んでいます。端末の活用も進んでいます。まとめや調べに使うだけでなく、思考に用いたり、話し合い等に用いたりしています。ICT活用もこれからの時代に必要な力のひとつです。うまく向き合い、活用できるよう意識しています。

 また昨日・今日は先行で低学年の低水位での水遊びが始まっていますが、明日からは順次ほかの学年も水泳学習が始まります。ご家庭では、健康観察やすぐーるへお入力等お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp