京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up15
昨日:53
総数:642239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】水遊びが始まりました!

画像1
 2年生は、今週から体育で「水遊び」が始まりました。子どもたちはプールに入るのをとても楽しみにしており、朝からワクワクしている様子が伝わってきました。今日は、歩いたり走ったり、イヌやワニ、カエルのまねをしたりしながら、水遊びを楽しみました。
 これからも安全に気をつけながら、楽しく活動していきたいです。

【2年生】なかまウィーク「ゲームの使い方や動画の見方について考えよう」

画像1
 今週はなかまウィークです。情報モラルをテーマに、動画やゲームを長時間見たり使ったりすることについて考えました。教材の登場人物の気持ちに共感しながらも、「これからは時間を決めてゲームをしたい」や、「おうちの人との約束をしっかり守る」という思いをもつことができていました。これからの生活に生かしていってほしいです。

6月なかまウィーク!

画像1
画像2
 6月のなかまウィークで、情報モラルについて学習しました。SNSでのトラブルが起こさないためにどんなことに気をつけて過ごしていけばよいかを考えました。子どもたちは、「文字として残るので、他人を傷つける言葉は使わない」とか「友だちに自分の家での使い方のルールを伝えておく」などの考えをもつことができました。SNSについて考える良い機会になったと思います。

地域の防災について!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に、地域の自主防災の方に来ていただき、いろいろなお話を聞かせていただきました。子どもたちは、防災グッズや避難場所に設置することになる物品を見て、こんなにたくさんの物品が置いてあることに感心していました。自助と共助の大切さについて学びました。自主防災の方々、お忙しい中、準備やお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。

【6年生】Welcome to Japan

画像1
画像2
 外国語の学習では、ALTの先生に日本にもっと興味をもってもらえるよう、日本のことを伝える発表準備中です。
自分の好きなこと、地域の行事などを英語で伝えようとがんばっています。

3年生 目をつぶって…

算数科「時こくと時間」の学習で、目をつぶって1分経ったと思ったら、ストップウォッチのボタンを押しました。自分を信じて、黙々と60秒を数えました。楽しい学習でした。
画像1
画像2

【3年生】6月なかまウィーク

画像1画像2画像3
 3年生は、6月のなかまウィークで、きまりについて勉強し、ゲームとのよりよいつき合い方について考えました。「きまりは誰を何から守るためにあるのか」「そのきまりがなかったらどんなことがおきてしまうのか」など、学校や家など、自分たちの身の回りにあるきまりを思い浮かべ、その一つ一つの意義について考えることができました。

解散式

画像1画像2
 宿泊学習を終えて学校に帰ってきました。疲れた表情の中にも、やり切った充実した気持ちが表れていました。お家に帰ったらこの2泊3日の思い出話をお家の方にたくさんしてくださいね。そしてゆっくり休んでください。

退所式

画像1画像2
 退所式では山の家の先生から2泊3日の活動内容についてふりかえりをしていただきました。充実した宿泊学習を過ごせたことを今後は学校生活での力に変えて自立、挑戦、協力していきます。

ふりかえり

画像1
 2泊3日の活動がすべて終わりました。一緒に過ごした先生たちから感想を聞き、自分たちの成長を振り返ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp