京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:63
総数:338856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

3年生 社会科 「商店のはたらき」

買い物調べの宿題、ご協力ありがとうございました!

 3年生は、今日から社会科で「商店のはたらき」という学習を始めました。初回の今日は、お家の方にご協力いただいた買い物調べの結果報告をしました。
 まずは、それぞれで調べてきた品物を食品・日用品・衣類・その他に色分けしました。その後、グループでプリントを見せ合いながら、「食品多いな!」「自分のお家の人もスーパーよく行ってる!」など、調査結果について話し合うことができました。その後、全員の結果を大きな表にまとめると…なんと!スーパーマーケットでの買い物が多過ぎて表からはみ出す結果に!これには子どもたち、とても驚いていました。そして、この結果を受けて学習問題を立てることができました。
 スーパーマーケットには、どのような工夫があるのでしょうか。たくさん予想して、調べていきましょう!
画像1
画像2

3年生 図画工作科 「空きようきのへんしん」

 3年生は、図画工作科で「空きようきのへんしん」に取り組んでいます。前回、空き容器を組み立てるところまで進めたので、今日は、空き容器に紙粘土をつけていきました。
 紙粘土を薄くのばしながら丁寧につけたり、絵の具を紙粘土に混ぜ込んだりすることができました。みんな楽しそうに活動することができましたが、「思っていたより大変!」という声も。一所懸命取り組んだからこそ、感じられたことだと思います。
 次回は、仕上げをします。素敵な作品に仕上がると良いですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 係活動

 3年生では、6月から係活動を本格的に始めました。みんなが楽しく過ごせるようにと、それぞれの係で毎日一所懸命楽しいことを考えてくれています。
 今日は、遊び係のクラス遊びがありました。クラス全員で「ふえおに」をしました。おにになった人も、逃げる人もみんなで仲良く楽しく遊ぶことができました。
 明日は、何係が楽しませてくれるのでしょうか?みんながみんなに楽しんでもらおうと考えてくれていることがとても嬉しいです!
画像1
画像2

5・6年生によるプール清掃

 来週からの水あそび・水泳学習に向けて、12日(水)に5・6年生がプール清掃をしてくれました。非常に良い天気だったので、子どもたちは汗だくになりながら掃除をしていました。
 5・6年生ががんばってくれたおかげで、来週からは気持ち水あそび・水泳学習を始められそうです。
画像1
画像2

6月13日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆
・じゃこ

大豆には、たんぱく質だけでなく、食物せんいや鉄も含まれています。
体の中の鉄分が足りなくなると、疲れやすくなったり、頭が痛くなったりするそうです。

幼保小の連携

 今年度、翔鸞小学校では毎週火曜日の昼休みをロング昼休みとしています。そのロング昼休みの内、月に一回を集会の時間にして、校長先生からのお話や委員会からのお知らせなどを伝える時間にしています。
 そうなるとその間、運動場は誰もいなくなります…。そこで、この広々とした大きな運動場を「幼保小連携」の取り組みで交流・共同の活動(この取り組みを「架け橋プログラム」と言います。)をしている翔鸞幼稚園と北野保育園の園児さんたちに開放することにしました。
 天気のことがあったり、各園の行事もあったりで4月と5月はなかったのですが、今月は北野保育園が遊びに来てくれました。今後も連携を進め、交流を深められたらと思います。近い将来、園児さんたちと小学校の子どもたちが一緒に遊んだり、花を見ながらまったりと過ごしたりする姿が見られるといいですね。
画像1
画像2
画像3

救命講習を受講しました

画像1
画像2
画像3
 来週からの水あそび・水泳学習にむけて、教職員が普通救命講習を受講しました。上京消防署の方から基本的な技能を学び、最終的には実践的な究明の訓練まで行いました。教職員一同、来週からの水あそび・水泳学習には気を引き締めて臨みたいと思います。

初めてのGIGA端末

 先週になりますが、1年生がGIGA端末の利用を始めました。「パソコンを使える!!」と大喜びの子どもたちですが、初めての事なので分からないことばかり。
 そこで、2年生のお兄さんお姉さんがお助けに登場です。1年生ひとりひとりに、とても丁寧に教えてくれました。
 おけげで1年生はスムーズに基本的な操作を覚えることができました。
画像1
画像2

6月12日の学校

画像1
画像2
 校舎北側の一角で紫陽花が咲いています。
 普段、大人も子どもたちもあまり通ることのない場所ですが、それでも立派に咲いています。

3年生 情報モラル

 3年生は、今学期2回目の情報モラルの学習をしました。今回のテーマは「ゲームとのつき合い方」。ゲームが大好きな子が多いようですが、みんな正しくゲームを使えているのでしょうか。動画教材を視聴しながら考えました。
 「ゲームをしすぎると勉強に集中できなくなる。」「ゲームをしすぎると食欲がなくなる。」など、ゲームをしすぎることによって、身体と心に悪影響が出ることに気づくことができました。そして、ゲームをしすぎないために、「絶対に時間を守る。」「やめられるようにお家の人に協力してもらう。」など、色々な案を出すことができました。
 これからは、約束を守って正しく楽しくゲームができると良いですね。お家でも、ゲームを使うときの約束についてぜひ話し合ってみてください!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp