6/5(水) 2年生
図書館で、読書や読聞かせを楽しみ、本に親しみました。
【学校の様子】 2024-06-05 14:14 up!
6/5(水) 1年生
国語科「あいうえおで あそぼう」の学習では、50音を口に出して読むことでリズムを楽しんだり、言葉遊びを楽しんだりしています。
【学校の様子】 2024-06-05 14:13 up!
6/4(火) プールそうじ2
続いて6年生が、シャワー周りや入口周りの続き、そしてプール内の壁やフロアをそうじしてくれました。
さすが高学年、見る見るうちにきれいになり、もう準備万端です。
最後は教職員で仕上げて終了です。
こうして高学年のみんながきれいにしてくれるから、安全に水泳学習を行うことができます。下級生のみなさんも、感謝の気持ちをもつとともに、また自分の番が回ってきたときに活躍してくださいね。
5・6年生のみなさん、お疲れ様でした。ありがとう!
【学校の様子】 2024-06-04 17:00 up!
6/4(火) プールそうじ1
今日の午後、5・6年生がプール掃除をしてくれました。
まずは5年生が、更衣室やトイレ、プールサイドや腰洗い、シャワー周りをきれいにしてくれました。
【学校の様子】 2024-06-04 16:56 up!
6/4(火) ソフトボール投げ
1〜5年生は体力テストで、ソフトボール投げに取り組みました。(6年生は都合により、明日実施です)
玉入れの球で練習したり、学年に応じたやり方で記録をとったり。それぞれに自分の力を確かめました。
【学校の様子】 2024-06-04 15:42 up!
6/4(火) 中庭
朝の中庭の様子です。絵を描く人、遊ぶ人、ゆったりする人、ごろごろする人、本を読む人…。いいお天気のもと、思い思いによい時間を過ごしています。
【学校の様子】 2024-06-04 15:07 up!
6/4(火) 6年生
理科ではヒトが呼吸するときにはき出す気体や吸う気体について考えました。なんとなくは知っていますが、今日は気体検知管と石灰水を使って、理科的に調べました。
また、算数科のテストにも取り組みました。早く終わって見直した後も静かに読書に向かい、ほどよい緊張感の空気が流れています。
【学校の様子】 2024-06-04 15:05 up!
6/4(火) 5年生
国語科では、自分の考えをわかりやすく伝えるための学習を行います。まずは、調べることをはっきりさせて、情報を集めます。
また同じく国語科では俳句にも取り組んでいます。こちらも、日常の中から材料を集めることが大事です。
表現するには、自分の考えを整理したり、材料を集めたり、相手意識をもって伝えようとすることが大切になりそうです。
【学校の様子】 2024-06-04 15:01 up!
6/4(火) 4年生
音楽科では、重なり合うリコーダーのひびきを感じとりながら「風のメロディー」を演奏しました。
紫野タイムでは、京都ライトハウスについて分かったことを交流し、建物や役割、人についてまとめました。
【学校の様子】 2024-06-04 14:55 up!
6/4(火) 3組
育てている色々な野菜のお世話や観察をしました。順調に、すくすくと成長しています。
また一人ひとりの課題も引き続きがんばっています。
【学校の様子】 2024-06-04 14:33 up!