京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:64
総数:1019715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

3年生 理科

画像1
画像2
蝶のさなぎを観察したり、ホウセンカを見に行ったりして気づいたことをまとめていました。

4年 科学センター学習

青少年科学センターに行ってきました。
最初はプラネタリウムで、星や月の学習をしました。
その後は、展示学習です!
科学センターの方がいろいろなプログラムを
実施してくださいました!
とても楽しい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 角とその大きさ

算数で「角とその大きさ」の学習をしています。
まずは学習の入口として割りばしと折り紙を使って
扇を作ってみました。割りばしを二つの辺、じゃばらに
折った折り紙を角と見立てて、開き具合をで角の大きさを
調べました。
画像1
画像2

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
角度の学習をしています。
分度器を活用して角の大きさを測っています。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
How many?の学習をしています。
テレビに映った絵を見ながら、数を調べて、
「How many〜?」の質問に答えていました。

3年生 体育

画像1
画像2
画像3
エンドボールの学習をしています。
パスが上手くつながるように、声を掛け合っています。

第2回 なかよし集会

画像1
画像2
画像3
1年生から6年生のグループで話し合うのは結構大変です。

とくに6年生のリーダーにとっては。

けれど、下の学年の子たちの話に一生懸命に耳を傾けて聞いています。

その姿がとっても微笑ましかったです。

第2回 なかよし集会

画像1
画像2
画像3
今年度の縦割りグループもまだ始まったばかり。

ちょっと緊張している様子です。

第2回 なかよし集会

画像1
画像2
画像3
発表を聞いて縦割りグループで感想を交流しています。

司会進行は6年生のリーダーたちです。

第2回 なかよし集会

画像1
画像2
6年生の発表です。

聞いている子たちもとってもいい姿勢です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp