京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:100
総数:638807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

考える防災教室!

画像1
画像2
画像3
 大阪ガスの方をゲストティーチャーに招いて防災についてのお話を聞かせていただきました。地震によってライフラインが機能しないときに、どのようにして生活していくかについての話を聞きました。子どもたちは普段は何も考えずに過ごしている日常が災害によって簡単に崩れてしまうことを学びました。そして、そういったときに、家庭にあるものでどのように工夫していけばよいかの例を知ることができました。

【6年生】調理実習に向けて…

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習ではもうすぐ調理実習があります。
「いためる」調理はどんな手順で行うのか、どんな用具を使うのか、野菜の切り方などもグループで確認しました。

安全に気を付けて調理実習をしていきたいです。

防災教室!

画像1
画像2
画像3
 大阪ガスネットワークの方をゲストティーチャーとしてお招きし、「考える防災教室」というテーマで学習をしました。自然災害によってライフラインが止まってしまったら、どうすればよいか・・・。子どもたちは真剣に考えていました。
 そして、身近なものを使って防災グッズづくりに挑戦しました。今回は、新聞紙1枚でできるスリッパ、紙1枚でできるお皿をつくりました。今あるもので、何ができるかをしっかりと「考える」ことが大切ですね。

6月の和こんだて

 今日の献立は6月の和献立で【麦ごはん・豚肉と小松菜の梅いため・金時豆の甘煮・もずくのみそ汁】でした。和献立ですが、6月から9月は牛乳をつけています。
 梅いためは、梅干を包丁で細かく切り、みりん・しょうゆなどと合わせて、炒め合わせた豚肉とたまねぎ・にんじん・小松菜にからめて仕上げました。
 和こんだてのビデオ紹介では、梅干の作り方を紹介し、子どもたちは疲れをとるときに役に立つ「クエン酸」という言葉に興味をもって見ていました。
画像1
画像2

給食調理員さんにインタビュー

 1年生が給食室にインタビューに来てくれました。
すきな音楽やすきなフルーツなど、聞きながら、いっしょうけんめいにメモしているところが、素敵でした。
画像1

3年生 空きようきのへんしん

 図画工作科の学習では、空き容器を組み合わせて生活で使える物を作りました。紙粘土と絵の具を混ぜてオリジナルの色粘土を作り、空き容器にはりつけていきました。みんな使うことを思い浮かべながら、楽しく作品を作ることができました。
画像1

校区探検!

画像1画像2
 サガそうでは、防災をテーマに学習を進めています。北チームと南チームに分かれて、校区の危険なところを探しに行きました。「山で土砂崩れが起こったらどうなるだろう。」「桂川が氾濫したらどうなるだろう。」といろいろなことを予想しました。自然災害は他人事ではないという気持ちを高めながら、自分たちにできることを考えていきます。

ねん土を使って!

画像1
画像2
 図画工作科でねん土を使って、形づくりをしました。こねてサイコロを作ったり、ちぎったり、のばしたりしていろんな形をつくりました。その後、自分が作りたい建物を作っていきました。

令和6年度 学校教育目標・学校経営方針

令和6年度の学校教育目標および学校経営方針は、以下をクリックしてご覧ください。

令和6年度 学校教育目標

令和6年度 学校経営方針

【2年生】国語科「かんさつ名人になろう」

画像1画像2画像3
 2年生は国語科で「かんさつ名人になろう」の学習が始まりました。生活科で育てている野菜の観察がより上手にできるように、「かんさつ名人」を目指して学習をしていきます。
 観察をするときは、形や色、大きさやにおいなど、様々な角度から見ていくことが大切だと学び、実際に自分が育てているミニトマトを見て、わかったことをメモしていました。これからの観察も、この単元で学習することを生かしていってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp