京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:60
総数:383559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】家庭科 ゆでる調理でおいしさ発見 1組(2)

画像1
画像2
「ゆでいも」のソースも自分たちで作りました。計量スプーンで分量を正しく量ったり、作業をしながら後片づけをしたりして手際よく活動することができました。

【5年生】家庭科 ゆでる調理でおいしさ発見 1組(1)

画像1
画像2
家庭科で「青菜のおひたし」と「ゆでいも」の調理実習をしました。

それぞれの野菜で洗い方、切り方、ゆで方が違うので、グループのみんなで確認し合いながら調理をしました。

【3年生】学級活動「食の学習」〜3つの栄養素を考えて〜

画像1
画像2
3年生では、学級活動「食の学習」を行いました。「体をつくるもの」「体のもとになるもの」「体の調子を整えるもの」の3つの栄養素を考えて、バランスよく食べることを、お話をもとに楽しくわかりやすく学びました!

【3年生】社会科「京都市の様子」〜自分達で場所を決めて調べる〜

画像1
画像2
3年生では、社会科「京都市の様子」を続けています。今は、京都市についてより詳しくなるために、「工場の多いところ」「山に囲まれているところ」など、自分達で場所を決めてグループで調べています。今まで学習したことを生かして、特徴をうまくまとめています。来週にはまとめテストの予定です。

【5年生】家庭科 ゆでる調理でおいしさ発見(3)

画像1
画像2
野菜を切ったら、ゆでたり、ソースを工夫して作ったりと、手際よく進めていきました。
盛り付けにも気をつけて、できあがり。おいしくできあがりました。

【3年生】算数科 たし算とひき算の筆算

画像1
画像2
今回の学習では、3けたの筆算をもとに4けたの筆算にもチャレンジしました。
ただ単に計算するだけでなく、みんなに計算の順序を説明することができる子がどんどん増えていきました。
参観では、お家の方にすてきな姿を見ていただけてよかったですね。
ご来校いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

【5年生】家庭科 ゆでる調理でおいしさ発見(2)

画像1
画像2
画像3
野菜を洗った後、次は野菜を切る作業。

集中して、手際よく、同じ大きさになるように丁寧に切る姿が見られました。

【5年生】家庭科 ゆでる調理でおいしさ発見(1)

画像1
画像2
初めての調理実習!今日を楽しみに迎える子どもたちが多かったです!

青菜のおひたしやゆでいもをつくりました。

まずは、野菜を丁寧に洗います。

【5年生】理科 メダカの誕生

画像1
「メダカのたまごはどのように変化して子メダカになるのか」
学習問題を立て、予想をしました。

【5年生】道徳 知らない間の出来事

画像1
物語の登場人物同士のやりとりを通して、友情を深めることについて考えました。これから、友だちとの関係でどんなことを大切にしていかなければならないかも思いを膨らませることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp