![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:660522 |
6年 分数÷整数
算数の学習では、分数÷整数の学習が始まっています。
式と答えのみをノートに書くのではなく、図を使って考え方の説明ができるようになることを目標としています。 学習中に赤ペンを持って歩き、子どもたちの考えをより引き出すことができるように対話を行っています。「ここは、どうなっているの?」と尋ねると、自分の考えを話すことができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() パピプペパペット 楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 愉快な人形劇の中に、子どもたちが安全に暮らすためにはどんなことに気を付けたらよいのかが盛り込まれていて、主人公が危なくなるとみんなで「だめだよ!」と声をあげていました。人形を使って伝統的な落語を分かりやすく演出されていて、1年生の子どもたちが楽しく鑑賞できる作品となっていました。 5年 新体力テスト![]() 食育〜まほうのたべかた〜![]() ![]() ![]() そのあと、「まほうのたべかた」という物語を見ました。物語の中で、願いをかなえるおまじない教えてもらいました。そしてみんなにも、「まほうのたべかた」の冊子がもらえて、自分で考えたおまじないをそこに書きました。自分だけのまほうの冊子にみんな大喜び!今も、その冊子をお道具箱の中に入れていて、給食の時、その冊子を見ながらがんばって食べている子どもたちもいます。苦手なものにも挑戦し、好き嫌いを減らし、元気な体を作っていってほしいです。 5年 シャトルランをしました。![]() 6年 総合 街歩き
総合の時間では、校区の松原通について学習を進めています。今日は、いくつかのグループに分かれて、松原通を歩いて史跡めぐりをしました。
このグループでは、何十年も昔に、祇園祭で山鉾が辻󠄀回しを行って場所を訪れたり、豊臣秀吉にゆかりのあるお不動さんへ行き、地域の方のお話を伺ったりしました。来週には、今日の学習をどのようにまとめていくか子どもたちから意見を集め、まとめる活動を進めていきます。 ![]() ![]() 国語科の時間
「たんぽぽのちえ」の学習のまとめです。「自分が一番すごいなと思ったちえについてそのわけを交流しよう」というめあてに沿って交流会をしました。たくさんの友達としました「同じちえでもわけが違うのがおもしろいな」「それぞれ一番すごいとおもうところがちがうんだね」とふりかえりをしていました。
![]() ![]() ![]() 【すばる学級】万華鏡ミュージアムに校外学習で行ってきました。![]() ![]() ![]() 漢字辞典を使おう![]() ![]() ![]() 『音訓引き』『部首引き』『総画引き』の引き方を生かしながら、漢字の読み方や意味、使い方を調べました。 辞書を引く機会が増えるにつれて、慣れてきました。 たくさん調べて漢字博士になってくださいね! おうぎ作りをしました。![]() 班のみんなで教えあって完成しました。 完成後に、おうぎを開いて、いろいろな大きさの角をつくってみました。 |
|